検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ICTを活用した外国語教育     

著者名 吉田 晴世/編著   松田 憲/編著   上村 隆一/編著   野澤 和典/編著   CIEC外国語教育研究部会/著
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117635235807/ヨ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
807 807
外国語教育 コンピュータ教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000059367
書誌種別 図書
書名 ICTを活用した外国語教育     
書名ヨミ アイシーティー オ カツヨウ シタ ガイコクゴ キョウイク 
著者名 吉田 晴世/編著
著者名ヨミ ヨシダ ハルヨ
著者名 松田 憲/編著
著者名ヨミ マツダ ケン
著者名 上村 隆一/編著
著者名ヨミ ウエムラ リュウイチ
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2008.7
ページ数 8,263p
大きさ 21cm
分類記号 807
分類記号 807
ISBN 4-501-54400-3
内容紹介 eラーニング、携帯端末iPodなど、現在主流となったICTを取り上げ、「ICTを活用した外国語教育」について理論と実践の両側面を通じ、その意義と教育的効果を新たな視点で捉える。
著者紹介 カンザス大学大学院修士課程修了。大阪教育大学教授。専門はICTによる英語教育など。
件名 外国語教育、コンピュータ教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 理論編(ICTへの道(歴史)
外国語教育・学習モデル
外国語学習デジタルコンテンツ)
実践編(留学シミュレーション型CALL教材“Campus Life at UBC”(英語)
2Dアバター・チャット・システムを利用したコミュニケーション活動の活性化(英語)
外国語教育研究プロジェクトVOA番組利用の取り組み(英語)
Moodleによる教材開発・管理(英語)
小学校英語活動教材(英語)
豊な学びの場としてのLMS―ドイツ語学習における「振り返り」と「気づき」を例に(ドイツ語)
フランス語教育とICT(フランス語)
日本語教育とICT(日本語)
多言語Web教材―「長崎・言葉のちゃんぽん村」(多言語)
Podcastによる多言語音声教材およびテキスト教材の配信―大阪府立大学の事例を中心に(多言語)
外国語教育とiPod&Podcasting)
(他の紹介)著者紹介 吉田 晴世
 米国カンザス大学大学院修士課程修了(MEd)。摂南大学助教授を経て、大阪教育大学教授。専門はICTによる英語教育、脳と言語習得のメカニズム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 憲
 京都大学文学研究科英語学英米文学専攻修了。大谷大学助手を経て、立命館大学教授。専門は英語教育学(CALL)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上村 隆一
 大阪外国語大学大学院英語学専攻修士課程修了。西南女学院短期大学講師、同助教授、福岡工業大学助教授を経て、北九州市立大学教授。専門は応用言語学、CALL(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野澤 和典
 米国カンザス大学大学院修士課程修了(MEd)。名古屋外国語専門学校教務職員、豊橋技術科学大学助手、講師、助教授を経て、立命館大学教授。専門は英語教育学、教育工学、異文化コミュニケーション学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。