蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119929636 | KR686.5/カ/16 | 2階郷土 | 119B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001064859 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
川の時刻表 川と線路の交差点 2016 |
書名ヨミ |
カワ ノ ジコクヒョウ |
出版者 |
北海道開発局建設部河川計画課
|
出版年月 |
[2016] |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
30×42cm |
分類記号 |
686.55
517.211
|
分類記号 |
686.55
517.211
|
内容紹介 |
川と出会う旅 鉄橋を渡るわずかな時間、車窓から眺める川の姿。川は地域を映す鏡。一瞬の川の眺めから、その地域のことを考える。次はどんな川に出会うのか?この時刻表を手にそんな旅をしてみませんか。〈表紙より〉時刻表:平成28年3月のダイヤ改正を元に作成。 |
件名 |
時刻表、河川-北海道 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもたちとつながれる!離れていても授業ができる!子ども同士が笑顔でやりとり!オンラインでできる子どもとの場づくりや、子どもの学びのサポート、オンライン授業のはじめ方、授業づくりのヒントがたくさんの実践からわかる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 いまこそオンライン授業をはじめるときだ!(学校休業中でも子どもの学びを保障したい オンライン授業の主なかたち 各地でオンライン授業がはじまった! ここからはじめようオンライン授業 オンライン授業で身につく力 オンライン授業に横たわる課題) 第2章 やってみよう!オンライン授業とオンラインの子どもとの場づくり(子どもとのつながりをつくる 子どもと楽しむことを共有する 既存のコンテンツを使った課題を出す メッセージをやりとりする ビデオ会議ツールによる双方向の授業) 巻末座談会 オンライン授業の環境をつくっていくには(堀田龍也 樋口万太郎 鈴谷大輔) |
(他の紹介)著者紹介 |
樋口 万太郎 1983年大阪府生まれ。大阪府公立小学校、大阪教育大学附属池田小学校を経て、京都教育大学附属桃山小学校に勤務。全国算数授業研究会幹事、関西算数授業研究会会長などに所属。学校図書教科書「小学校算数」編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀田 龍也 1964年熊本県生まれ。1986年東京学芸大学教育学部初等教育教員養成課程数学選修卒業。1995年電気通信大学大学院電気通信学研究科情報工学専攻博士前期課程修了。2009年東京工業大学大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻博士後期課程修了、博士(工学)(東京工業大学)。現在は東北大学大学院情報科学研究科人間社会情報科学専攻・教授、文部科学省中央教育審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ