検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本の「食」は安すぎる 「無添加」で「日持ちする弁当」はあり得ない  講談社+α新書  

著者名 山本 謙治/[著]
出版者 講談社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119803567498.5/ヤ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012992381498.5/ヤ/新書26一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
498.54 498.54
食品衛生 食品工業 農産物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000020939
書誌種別 図書
書名 日本の「食」は安すぎる 「無添加」で「日持ちする弁当」はあり得ない  講談社+α新書  
書名ヨミ ニホン ノ ショク ワ ヤススギル 
著者名 山本 謙治/[著]
著者名ヨミ ヤマモト ケンジ
出版者 講談社
出版年月 2008.3
ページ数 205p
大きさ 18cm
分類記号 498.54
分類記号 498.54
ISBN 4-06-272490-6
内容紹介 日本の「食」を巡る状況が年々着実に悪くなっている。実は、消費者の側に大きな問題があるのではないか。本来あるべき「食」のあり方とはなにかを問う。
著者紹介 1971年愛知県生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。(株)野村総合研究所勤務等を経て、(株)グッドテーブルズ設立。農産物流通コンサルタント。
件名 食品衛生、食品工業、農産物
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 安さだけの追求が、食品偽装を引き起こす。タブーを犯さなければ生産者は生きていけない。食品偽装の根源に迫る。本物には、必要な「適正価格」がある。買い支えよう、日本の素晴らしい食を。
(他の紹介)目次 第1章 安すぎる「食」が偽装を引き起こす(「意図的に引き起こされた」事件
「消費者にも問題がある」という発言 ほか)
第2章 「本物」に必要な適正価格(日本の漬物は安すぎる
日本の豆腐は安すぎる ほか)
第3章 「庶民の味方」はいつまで続く?(日本の牛肉は安すぎる
日本の豚肉は安すぎる ほか)
第4章 「地元率」という大切なファクター(日本のラーメンは安すぎる
日本のハンバーガーは安すぎる ほか)
第5章 消費者の行動が日本の「食」を支える(購買という「権力」を正しく行使する
「こういう商品はないの?」と声を上げよう ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 謙治
 1971年、愛媛県に生まれ、埼玉県で育つ。1992年、慶應義塾大学環境情報学部在学中に、畑サークル「八百藤」設立。キャンパス内外で野菜を栽培する。同大学院修士課程修了後、(株)野村総合研究所、青果流通の(株)シフラを経て、2005年、(株)グッドテーブルズ設立。農産物流通コンサルタントとして活躍中。本業の傍ら、ブログ「やまけんの出張食い倒れ日記」を書き続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。