蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180503518 | KR455.8/ヤ/ | 2階郷土 | 118A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | 有 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
栄養士-法令 調理師-法令 食品衛生-法令
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001382605 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マスムーブメントのデジタル空間解析 |
書名ヨミ |
マスムーブメント ノ デジタル クウカン カイセキ |
著者名 |
山岸 宏光/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマギシ ヒロミツ |
著者名 |
志村 一夫/編著 |
著者名ヨミ |
シムラ カズオ |
出版者 |
北海道大学出版会
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
7,164p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
455.89
|
分類記号 |
455.89
|
ISBN |
4-8329-8232-1 |
内容紹介 |
地震や豪雨、火山噴火にともなうマスムーブメント(地すべり)の研究・解析は、GISやドローンなどデジタル技術を駆使したものが主流となった。デジタル技術での解析事例を多数紹介。3D画像を収録したDVD-ROM付き。 |
件名 |
地すべり、地理情報システム |
言語区分 |
日本語 |
内容細目表
-
1 第1部 マスムーブメントとデジタル空間解析技術
-
-
2 第1章 マスムーブメントの解析のためのデジタル空間技術の背景・概要
-
-
3 第2章 マスムーブメントの定義・分類・ハザードマップ
-
-
4 第2部 地すべりの分布と運動の解析手法
-
-
5 第1章 GISによる地すべり地形分布と地質岩相・地質構造との関連の解析―北海道定山渓地域と木古内の例―
-
-
6 第2章 デジタル画像システム「地貌図など」を利用した地すべりの解析
-
-
7 第3章 芦別市パンケ幌内川右岸地すべりのLPデータの解析
-
-
8 第4章 陸別町陸別川上流の牧草地の隆起と地すべりの写真判別と点群解析
-
-
9 第5章 羅臼町幌萌海岸の隆起と地すべり―無人航空機(UAV)による観察―
-
-
10 第3部 崩壊とその解析手法
-
-
11 第1章 2014年8月礼文島の崩壊のGIS解析と点群による3次元解析
-
-
12 第2章 2004年-2007年新潟県中越地域の豪雨・地震による崩壊のGIS解析
-
-
13 第3章 豪雨シュミレーションによる集中豪雨表層崩壊の解析―2003年北海道日高と2004年新潟を例に―
-
-
14 第4章 2013年北海道層雲峡岩盤崩落の規模と運動過程
-
-
15 第4部 火山や火山噴火にともなうマスムーブメント解析
-
-
16 第1章 2000年有珠山噴火にともなう山体変動のデジタル解析
-
-
17 第2章 2000年有珠山噴火にともなう山麓変動のデジタル解析
-
-
18 第3章 十勝岳の1988-1989年噴火後のオルソ画像判読と岩塊のGIS解析
-
-
19 第5部 渓流におけるマスムーブメントのデジタル空間解析
-
-
20 第1章 2016年十勝川水系ペケレベツ上流の土砂移動量解析
-
-
21 第6部 地域防災マップの作成
-
-
22 第1章 四国のGIS総合防災マップ
-
前のページへ