蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012624040 | 210.4/ツ/ | 図書室 | 01b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 京都府-紀行・案内記 滋賀県-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000007704 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京都・近江戦国時代をゆく |
書名ヨミ |
キョウト オウミ センゴク ジダイ オ ユク |
著者名 |
津田 三郎/著
|
著者名ヨミ |
ツダ サブロウ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
210.47
|
分類記号 |
210.47
|
ISBN |
4-473-03450-2 |
内容紹介 |
織田信長に始まり、明智光秀、豊臣秀吉を経て徳川家康に至る戦国時代にスポットを当て、京都・近江を舞台に繰り広げられた合戦や事件などの出来事を時系列に配列して紹介。舞台の現状の写真、地図、アクセスも掲載。 |
著者紹介 |
1933年東京生まれ。中央大学卒業。新聞記者、雑誌編集者を経て作家活動に入る。「雑兵物語」で第1回1000ドル賞を受賞。他の著書に「秀吉の悲劇」「太閤秀吉の秘仏伝説」など。 |
件名 |
日本-歴史-室町時代、日本-歴史-安土桃山時代、京都府-紀行・案内記、滋賀県-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
信長の野望、秀吉の智略!近江から京都へ、戦国の世の流れを追う。戦国の世を偲ぶ石碑なども多数掲載!地図・アクセス付。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 近江を制するもの、天下を制す(永禄十一年(一五六八)九月 織田信長観音寺城攻略 永禄十一年(一五六八)九月 信長上洛 永禄十二年(一五六九)四月 信長二条城築城 ほか) 第2章 天下統一への戦い(天正二年(一五七四)夏 秀吉長浜城築城 天正五年(一五七七)一月 明智光秀亀山・周山城築城丹波平定 天正十年(一五八二)五月 本能寺の変前夜信長と光秀の確執 ほか) 第3章 桃山の栄華と終焉(天正十三年(一五八五)閏八月 豊臣秀次八幡山城築城 天正十五年(一五八七)九月 聚楽第の建設 天正十五年(一五八七)十月 北野大茶湯 ほか) ふろく 京都・近江訪ねてみたい資料館・博物館 |
(他の紹介)著者紹介 |
津田 三郎 1933年東京に生まれる。中央大学卒業。新聞記者・雑誌編集者を経て作家活動に入る。79年小説『雑兵物語』で第一回1000ドル賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ