検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

キリシタン街道 長崎・島原・天草・五島……  PHPグラフィックス  

著者名 堀江 克彦/写真   松倉 康之/文
出版者 PHP研究所
出版年月 1986.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117219733198.2/マ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
916 916
日本人(満州在留) 太平洋戦争(1941〜1945) 昭和製鋼所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000141875
書誌種別 図書
書名 キリシタン街道 長崎・島原・天草・五島……  PHPグラフィックス  
書名ヨミ キリシタン カイドウ 
著者名 堀江 克彦/写真
著者名ヨミ ホリエ カツヒコ
著者名 松倉 康之/文
著者名ヨミ マツクラ ヤスユキ
出版者 PHP研究所
出版年月 1986.10
ページ数 95p
大きさ 25cm
分類記号 198.221
分類記号 198.221
ISBN 4-569-21852-0
件名 キリシタン-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 満洲の鉄都鞍山の昭和製鋼所で働く日本人技術者が見た戦争の記録。敗戦時、三笠街社宅に住み、戦後の混乱の中を引き揚げてきた家族が残した貴重な証言。
(他の紹介)目次 第1章 新天地満洲へ渡った鉄鋼技術者たち―「父」たちの社会人生活第一歩
第2章 鉄都・鞍山と昭和製鋼所三笠街社宅
第3章 鞍山空襲、そして敗戦へ(一九四四年七月二十九日〜一九四五年八月十四日)
第4章 鞍山の「八月十五日」とソ連による製鉄所設備の略奪(一九四五年八月九日〜十一月十二日)
第5章 内戦状態のなかで実現した日本人の帰国―第一次引き揚げ(一九四六年七月十二日〜二十七日)
第6章 それでも全員帰国することはできなかった―第二次引き揚げ(一九四七年八月四日〜十月七日)
第7章 「抑留者」となった二百八十人―安東強制移住(一九四八年三月五日〜十二月)
第8章 八年にも及んだ抑留生活(一九四八年十二月〜一九五三年八月)
第9章 故国日本は温かく迎えてくれたのか
エピローグ 「父」たちの戦後
(他の紹介)著者紹介 田上 洋子
 1938年満洲・大連生まれ。1946年第一次引き揚げ船で博多港に引き揚げ。現在は茨城県で「神経科クリニックこどもの園」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。