蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013123081 | 210.7/シ/1 | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001504183 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
昭和史講義 戦後篇上 ちくま新書 |
| 書名ヨミ |
ショウワシ コウギ |
| 著者名 |
筒井 清忠/編
|
| 著者名ヨミ |
ツツイ キヨタダ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2020.8 |
| ページ数 |
382p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
210.7
|
| 分類記号 |
210.7
|
| ISBN |
4-480-07340-2 |
| 内容紹介 |
真の歴史を知りたい人に贈る、最先端の現代史入門。戦後篇上は、占領期、天皇・マッカーサー会談から、55年体制の成立、60年代の自民党抗争史までを、第一線の研究者が20のテーマでわかりやすく説き明かす。 |
| 著者紹介 |
1948年生まれ。帝京大学文学部長・大学院文学研究科長。東京財団政策研究所上席研究員。専門は日本近現代史、歴史社会学。著書に「昭和戦前期の政党政治」など。 |
| 件名 |
日本-歴史-昭和時代 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
これ1冊で民法がわかる!総則・財産法はもちろん家族法まで民法全分野を完全に網羅。法制度や判例の趣旨を分かりやすくコンパクトに解説。初学者にもちろん一通り学んだ後の復習用教材としても最適。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 民法の基本的なしくみ 第2部 民法総則 第3部 物権 第4部 担保物権 第5部 債権総論 第6部 契約 第7部 法定債権関係 第8部 親族 第9部 相続 |
| (他の紹介)著者紹介 |
潮見 佳男 1959年愛媛県西条市に生まれる。1981年京都大学法学部卒業。現在、京都大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ