検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大教育者のことば 偉人たちの残した金言名句99    

著者名 井上 久雄/著   川口 雅昭/訳編
出版者 致知出版社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117538645370.4/イ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700469325
書誌種別 図書
書名 大教育者のことば 偉人たちの残した金言名句99    
書名ヨミ ダイキョウイクシャ ノ コトバ 
著者名 井上 久雄/著
著者名ヨミ イノウエ ヒサオ
著者名 川口 雅昭/訳編
著者名ヨミ カワグチ マサアキ
出版者 致知出版社
出版年月 2007.12
ページ数 317p
大きさ 20cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-88474-796-1
内容紹介 日本の偉人たちが残した金言名句に学ぶ人生の指針。聖徳太子、道元、福沢諭吉、杉浦重剛…。大教育者のことばを原典から精選し、「教育者の自覚と生活」「教育者の知慧と工夫」の主題別に紹介。
著者紹介 大正6〜平成9年。北海道生まれ。広島文理科大学(教育学)卒業。広島大学名誉教授。文学博士。著書に「学制論考」など。
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 聖徳太子、道元、親鸞、世阿彌、上杉鷹山、二宮尊徳、吉田松陰、福沢諭吉、杉浦重剛…。日本の偉人たちが残した金言名句に学ぶ人生の指針。
(他の紹介)目次 1 教育者の自覚と生活(よく教えなば従わん(聖徳太子)
物を化する道(聖徳太子)
国宝とは何ぞ(最澄) ほか)
2 教育者の知慧と工夫(高名の木のぼり(吉田兼好)
答はすまじきなり(賀茂真淵)
ゆめ、しなをこえて(本居宣長) ほか)
附録(大衆の教育感覚―「ことわざ」に探る
大教育者小伝)
(他の紹介)著者紹介 井上 久雄
 大正6年北海道小樽生まれ。昭和15年広島高等師範学校卒業(卒業後、青島高等女学校勤務)。同22年広島文理科大学(教育学)卒業。広島大学名誉教授。文学博士。広島大学教授、同大学教育学部長、広島修道大学教授、日本学術会議会員、教育職員養成審議会委員(文部省)、日本教育学会理事、教育史学会理事、中国四国教育学会会長などを歴任。平成9年8月2日永眠(享年80歳)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川口 雅昭
 昭和28年山口県生まれ。同53年広島大学大学院教育学研究科博士課程前期修了。山口県立高校教諭、山口県史編纂室専門研究員などを経て、平成10年岡崎学園国際短期大学教授。同12年より人間環境大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。