検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

障害児がそだつ放課後 学童保育は発達保障と和みの場所    

著者名 白石 正久/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117533299369.4/シ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
369.49 369.49
心身障害児 学童保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700466414
書誌種別 図書
書名 障害児がそだつ放課後 学童保育は発達保障と和みの場所    
書名ヨミ ショウガイジ ガ ソダツ ホウカゴ 
著者名 白石 正久/著
著者名ヨミ シライシ マサヒサ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2007.11
ページ数 152p
大きさ 19cm
分類記号 369.49
分類記号 369.49
ISBN 4-7803-0128-1
内容紹介 「発達保障」の場として大切な放課後の学童保育。そこへ、障害をもつ子どもたちを受け入れるために必要な知識や視点を概説する。『日本の学童ほいく』連載の「障害児の発達保障と生活づくり」に加筆し単行本化。
著者紹介 1957年群馬県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。障害児の発達診断、障害児教育専攻。大阪電気通信大学教授。著書に「発達障害論」「発達とは矛盾をのりこえること」等。
件名 心身障害児、学童保育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 学童保育に障害児を受け入れる
第2章 子ども理解のための基本視点
第3章 発達の道すじ
第4章 障害とは何か
第5章 障害をもつ子どもとの生活づくり
終章 発達保障の時代を拓く


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。