蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012611652 | 210.3/ウ/ | 図書室 | 2 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700463779 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<前方後方墳>の謎 |
書名ヨミ |
ゼンポウ コウホウフン ノ ナゾ |
著者名 |
植田 文雄/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ フミオ |
出版者 |
学生社
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.32
|
分類記号 |
210.32
|
ISBN |
4-311-20313-8 |
内容紹介 |
「前方後方墳」とは何か。前方後円墳との違いは。いつ、どのように生まれ、なぜ消えたか。日本海・近江等の地域王権の力と、前方後方墳の祭祀、邪馬台国・卑弥呼との関係など、日本古代国家発生の謎に迫る。 |
著者紹介 |
1958年滋賀県生まれ。滋賀県立大学博士(学術)。東近江市教育委員会、市史編纂室副主幹。著書に「「前方後方墳」出現社会の研究」「縄文人の淡海学」など。 |
件名 |
古墳 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「前方後方墳」とは何か!前方後円墳との違いはなぜか?いつ、どのように生まれ、なぜ消えたか?日本海・近江など地域王権の力と前方後方墳の前祀、邪馬台国・卑弥呼との関係など日本古代国家発生の謎に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
1章 いま、なぜ前方後方墳か 2章 庄内式の時代とはなにか 3章 古墳はどうつくられたか 4章 神郷亀塚古墳とはなにか 5章 神郷亀塚古墳、もう一つの秘密 6章 前方後方墳はどこで生まれたか 7章 前方後方墳はなぜ生まれたか 8章 前方後方墳はどのようにひろまったか 9章 邪馬台国と前方後方墳 10章 前方後方墳が消える 終章 古墳研究の今後のために |
内容細目表
前のページへ