蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117525899 | 911.5/ニ/ | 1階図書室 | 59B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700462469 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
西脇順三郎絵画的旅 |
| 書名ヨミ |
ニシワキ ジュンザブロウ カイガテキ タビ |
| 著者名 |
新倉 俊一/著
|
| 著者名ヨミ |
ニイクラ トシカズ |
| 出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
| 出版年月 |
2007.11 |
| ページ数 |
3,202,2p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
911.52
|
| 分類記号 |
911.52
|
| ISBN |
4-7664-1432-5 |
| 内容紹介 |
詩は絵のごとし-。エクゼキアスのキュリックス、ピカソ「アヴィニョンの娘」から写楽「宮野城」まで。作中にあらわれた豊富な絵画的イメージをテーマに、西脇詩の魅力の秘密に迫る。朝日カルチャーセンターの講座を書籍化。 |
| 著者紹介 |
1930年生まれ。慶應義塾大学卒。フルブライト留学生としてミネソタ大学大学院に留学。明治学院大学名誉教授。著書に「西脇順三郎全詩引喩集成」「西脇順三郎変容の伝統」など。 |
| 件名 |
絵画 |
| 個人件名 |
西脇 順三郎 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
エクゼキアスのキュリックス、ピカソ『アヴィニョンの娘』から写楽『宮野城』まで。作中にあらわれた豊富な絵画的イメージをテーマに、西脇詩の魅力の秘密に迫る。 |
| (他の紹介)目次 |
1 絵画的な詩への旅(詩の新しさと古さ 『アムバルワリア』の翻訳詩 もう一つのトリトンの噴水) 2 二大潮流 萩原朔太郎と西脇順三郎(音楽派と絵画派 女の立場『旅人かへらず』はしがき 鳥居清長からクールベの女まで) 西脇詩の原風景(信濃川と郷里小千谷―風景としてのふるさと 多摩川と多摩人 「ふるさと」のエティモロジー―人類・宇宙・永遠) 4 詩と溶け合う絵―西脇美術館(グロテスクの画家たち―ピカソから写楽まで 自然と芸術―ゴーガンからセザンヌまで 肖像画の「見立て」―ゴヤからマネまで オノマトペーと諧謔―ゴッホ、クレー、キリコなど 彫刻のイメージ―ミケランジェロ、ロダン、ムア) 5 西脇訳でエリオットを読む(パロディーか文明批評か―『荒地』をどう読むか 初めと終り―『四つの四重奏曲』をどう読むか より巧みなる者へ―エリオット、パウンド、西脇) 6 古典とモダン(「郷愁の詩人与謝蕪村」と「はせをの芸術」 西脇順三郎と現代詩人たち) |
内容細目表
前のページへ