蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
生年月日を知れば、人間関係は面白いほどうまくいく
|
著者名 |
佐奈 由紀子/著
|
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2012.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118987775 | 141.9/サ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000528761 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生年月日を知れば、人間関係は面白いほどうまくいく |
書名ヨミ |
セイネン ガッピ オ シレバ ニンゲン カンケイ ワ オモシロイホド ウマク イク |
著者名 |
佐奈 由紀子/著
|
著者名ヨミ |
サナ ユキコ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
141.939
|
分類記号 |
141.939
|
ISBN |
4-19-863390-5 |
内容紹介 |
生年月日には、人間関係をよくする情報が隠されています。ほんの少し、言い回しを変えるだけで、味方がどんどん増えていくのです。9万人の誕生日データをもとにした、周囲と円満な人間関係を築くためのガイドラインを紹介。 |
著者紹介 |
株式会社バースデイサイエンス研究所代表取締役。大学卒業後、大手上場企業、外資系IT企業で秘書を経験。性格学、態度類型学に深く傾倒。バースデイサイエンスを活用した講座を開催。 |
件名 |
性格、人間関係 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
僕等はツバぜり合いの刀の下で、永久に黙笑し合っている仇敵である―北原白秋主宰の詩誌への寄稿で知り合い、近代詩を牽引する良きライバルとなった朔太郎と犀星。交流を描いたエッセイから互いの詩集に寄せた序文までを集成する。それぞれが語る四半世紀に及ぶ友情。文庫オリジナル。 |
(他の紹介)目次 |
1 さびしき友・室生犀星―萩原朔太郎(室生犀星の印象 さびしき友 ほか) 2 砂丘を登る人・萩原朔太郎―室生犀星(赤倉温泉 萩原と私 ほか) 3 詩集に寄せて(室生犀星『抒情小曲集』序―萩原朔太郎 健康の都市―室生犀星 ほか) 4 詩への告別(詩よきみとお別れする―室生犀星 詩に告別した室生犀星君へ―萩原朔太郎 ほか) 巻末対談 わたしの朔太郎 わたしの犀星(萩原葉子×室生朝子) |
(他の紹介)著者紹介 |
萩原 朔太郎 1886年群馬県生まれ。詩人。1913年、北原白秋の雑誌『朱樂』に「みちゆき」ほか五編の詩を発表、作詩活動を始める。この頃、室生犀星の詩に感動して親交を結ぶ。犀星と15年『卓上噴水』、16年『感情』の詩誌を創刊。17年第一詩集『月に吠える』を自費出版。他の著作にアフォリズム集『新しき欲情』、詩集『青猫』『純情小曲集』などがある。1942年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 室生 犀星 1889年石川県生まれ。詩人、作家。1915年、萩原朔太郎、山村暮鳥らと交わり、『卓上噴水』を創刊。18年『愛の詩集』を自費出版、以後『抒情小曲集』『寂しき都会』など数々の詩集を刊行。58年『杏っ子』により読売文学賞、59年『我が愛する詩人の伝記』により毎日出版文化賞、『かげろふの日記遺文』により野間文芸賞を受賞。1962年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ