機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本近代思想の相貌 近代的「知」を問いただす    

著者名 綱沢 満昭/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115725822309/ツ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
302.25 302.25
インド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001301097
書誌種別 図書
書名 日本近代思想の相貌 近代的「知」を問いただす    
書名ヨミ ニホン キンダイ シソウ ノ ソウボウ 
著者名 綱沢 満昭/著
著者名ヨミ ツナザワ ミツアキ
出版者 晃洋書房
出版年月 2001.9
ページ数 260p
大きさ 20cm
分類記号 309.021
分類記号 309.021
ISBN 4-7710-1300-4
内容紹介 近代的「知」と邂逅しつつ、日本近代を総体として超えようと格闘した人物の相貌。綱島梁川、上田万年から、宮沢賢治、深沢七郎まで9名をとりあげ、彼らが時代に向けた視線とその志を追う。
著者紹介 近畿大学文芸学部教授。専攻は日本思想史。著書に「近代日本の土着思想」「日本の農本主義」「農本主義と天皇制」など。
件名 社会思想-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 インド人はなぜ優秀なのか?インド経済は本物なのか?インドは大国となりうるのか?「衝撃」の深層は、この本の中にある。大反響を呼んだNHKスペシャル、待望の単行本化。
(他の紹介)目次 1 わき上がる頭脳パワー(世界の注目を集めるインド人の頭脳
MITより難関?超エリート大学IIT
ネルーの夢「頭脳立国」
頭脳を武器に成長するインド企業
トタン屋根の予備校)
2 十一億の消費パワー(世界が震撼する「新中間層」の消費パワー
MBA軍団が率いる巨大スーパーの挑戦
地方にも波及する消費革命)
3 台頭する政治大国(アメリカを譲歩させた外交大国
インドvsアメリカ 核を巡る攻防
在米インド人、水面下の活躍
そしてアメリカは妥協した
コットンベルトは自殺ベルト
なぜ農村は貧しいままなのか?
成長の足かせとなった農村)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。