山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

環境年表  第5冊(平成29-30年) 理科年表シリーズ  

著者名 国立天文台/編
出版者 丸善出版
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180120131R519/カ/17-18書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

汐見 稔幸
2007
379.9 379.9
家庭教育 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001130020
書誌種別 図書
書名 環境年表  第5冊(平成29-30年) 理科年表シリーズ  
書名ヨミ カンキョウ ネンピョウ 
著者名 国立天文台/編
著者名ヨミ コクリツ テンモンダイ
出版者 丸善出版
出版年月 2017.1
ページ数 10,515p
大きさ 21cm
分類記号 519.036
分類記号 519.036
ISBN 4-621-30100-5
内容紹介 地球温暖化、異常気象、酸性雨、エネルギー問題といった関心の高い話題から、地球外部を要因とする環境変動、大気や水の汚染、ごみ、廃棄物等の産業・生活環境まで、あらゆる「環境」に関するデータを総合的にまとめる。
件名 環境問題-便覧
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 対人関係は「共感」から(いま、コミュニケーション力が注目されているわけ
自分を肯定する力を身につけよう ほか)
第2章 ケンカしながら大きくなった(同年齢同士であそばせたい
ケンカという大切なコミュニケーション ほか)
第3章 コミュニケーションの輪を広げよう(外に出れば出会いが待ってる
「めいわくをかけないように」と思いすぎないで ほか)
第4章 パパもコミュニケーション力発揮!(パパとママではコミュニケーションスタイルがちがう
「ねばならない」から「やれば楽しい」子育てに ほか)
第5章 学校とのおつきあいに悩んだときは(学校の話題でもりあがろう
教師とのトラブル、さてどうしよう ほか)
(他の紹介)著者紹介 汐見 稔幸
 1947年大阪生まれ。東京大学教育学部卒、同大学院博士課程修了。東京大学大学院教育学研究科教授を経て、2007年4月より白梅学園大学教授・副学長。2004年度から2005年度まで東京大学教育学部附属中等教育学校の校長を務める。専門は、教育学、教育人間学、育児学。教育学を出産、育児を含んだ人間形成の学として位置づけたいと考えている。また、3人の子どもの子育てにかかわってきた体験から、父親の育児参加も呼びかけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。