蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117360032 | 366.2/カ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700416252 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雇用融解 これが新しい「日本型雇用」なのか |
書名ヨミ |
コヨウ ユウカイ |
著者名 |
風間 直樹/著
|
著者名ヨミ |
カザマ ナオキ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
11,304p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
366.21
|
分類記号 |
366.21
|
ISBN |
4-492-26084-5 |
内容紹介 |
低収入で不安定な立場の非正社員。かたや過労死に至ってもおかしくない水準で働いても相応には報われない正社員。過去10年余りにわたる財界の雇用改革が生み出した日本の雇用の現状と、名だたる大企業の労働実態を暴く。 |
著者紹介 |
1977年長野県生まれ。早稲田大学大学院法学研究科修了。東洋経済新報社に入社。第一編集局記者として電機、金融担当等を経て、雇用労働問題を中心に担当する。 |
件名 |
雇用、労働問題-日本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
改善なき低待遇が、のしかかる責任が、働く者の希望と未来を奪う。名だたる大企業の労働実態を明らかにする徹底ルポルタージュ。 |
(他の紹介)目次 |
ニッポン製造業復活の象徴「亀山」の“逆説” 第1部 製造業復活の裏側で(異形の帝国「クリスタル」の“実像” 若き「請負」労働者たちの“喪失” 「外国人研修生」という名の“奴隷”) 第2部 「働き方の多様化」という“欺瞞”(「フリーター」の描けない“未来予想図” 「パートタイマー」の“憂鬱” 「個人請負」の悲惨―労働法“番外地”の実態) 第3部 雇用融解(「正社員」を襲う“ホワイトカラー・エグゼンプション”の衝撃 「医師・教師・介護士」を蝕む“聖職”意識の呪縛 「雇用融解」がもたらすもの) |
(他の紹介)著者紹介 |
風間 直樹 1977年長野県生まれ。都立小石川高校、早稲田大学政治経済学部卒業。2001年同大大学院法学研究科修了後、東洋経済新報社に入社。第一編集局記者として、電機、金融担当を経て、現在、雇用労働問題を中心に担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ