検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

写真で伝える東京大空襲の傷あと・生き証人     

著者名 鈴木 賢士/著
出版者 高文研
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117242628213.6/ス/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513378371213/ス/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
213.61 213.6106
東京都-歴史 東京大空襲(1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700399037
書誌種別 図書
書名 写真で伝える東京大空襲の傷あと・生き証人     
書名ヨミ シャシン デ ツタエル トウキョウ ダイクウシュウ ノ キズアト イキショウニン 
著者名 鈴木 賢士/著
著者名ヨミ スズキ ケンジ
出版者 高文研
出版年月 2007.3
ページ数 174p
大きさ 19cm
分類記号 213.61
分類記号 213.6106
ISBN 4-87498-377-5
内容紹介 一夜にして10万人が命を奪われ、100万人が焼け出された東京大空襲とは、何だったのか? 60年を経て、なお癒えぬ体と心の傷の深さを、カメラと、生き証人の証言を通して伝える!
著者紹介 1932年東京生まれ。東京経済大学卒業。雑誌記者。日本リアリズム写真集団(JRP)会員。著書に「フィリピン残留日系人」「韓国のヒロシマ」「中国人強制連行の生き証人たち」など。
件名 東京都-歴史、東京大空襲(1945)
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 一夜にして10万人が命を奪われ、100万人が焼け出された東京大空襲とは、何だったのか?60年を経て、なお癒えぬ体と心の傷の深さを、カメラと、生き証人の証言を通して伝える。
(他の紹介)目次 1 今も残る空襲の痕跡
2 爆撃と炎に傷ついた人々の痛み
3 心に残る肉親への思い
4 「生かされたもの」の責任を背負って
5 ついに国を訴える東京の被害者たち
6 東京空襲につながった重慶大爆撃
(他の紹介)著者紹介 鈴木 賢士
 1932年東京生まれ。戦争中千葉県に疎開し、県立成東高校卒業後、家業(靴店)を継ぐ。戦後店を東京に移し、30歳で東京経済大学に入学、卒業。雑誌記者生活30年。在職中、50代の終わりから現代写真研究所に通い、写真を研究。日本リアリズム写真集団(JRP)会員。2005年12月、『父母の国よ―中国残留孤児たちはいま』で「平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。