検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

不安に潰される子どもたち 何が追いつめるのか  祥伝社新書  

著者名 古荘 純一/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 拓北・あい2311915470493/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
493.937 493.937
児童精神医学 不安 青少年問題 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700384366
書誌種別 図書
書名 不安に潰される子どもたち 何が追いつめるのか  祥伝社新書  
書名ヨミ フアン ニ ツブサレル コドモタチ 
著者名 古荘 純一/[著]
著者名ヨミ フルショウ ジュンイチ
出版者 祥伝社
出版年月 2007.1
ページ数 234p
大きさ 18cm
分類記号 493.937
分類記号 493.937
ISBN 4-396-11058-8
内容紹介 いじめを苦にした自殺、親殺し、うつ…。わが子を健やかに成長させるために、今、親はどうすればいいのか。臨床経験23年の小児科医・小児精神科医が子どもの危機への対処法を教える、小・中学生を持つ親、必読の書。
著者紹介 小児科医、小児精神科医、医学博士。昭和大学医学部大学院卒業。青山学院大学文学部教育学科助教授。小児科学会小児医学研究振興財団・日本イーライ・リリーフェローシップ受賞。
件名 児童精神医学、不安、青少年問題、家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いじめを苦にした自殺、親殺し、子ども同士での殺人など、陰惨で悲しい事件が目につく現代。さらに、子どもの「うつ」も増加している。子どもを取り巻く危機の源には、子どもが抱える「不安」がある。競争社会・格差社会は、子どもたちにも「将来不安」「能力不安」を与え、心の居場所が見つからない「存在不安」も深刻化している。地域社会が崩壊し、外遊びをせずに、ゲーム、携帯にはまり、日常的に夜更かしをする子どもたちの「精神年齢」は昔の七掛けに過ぎない。わが子を健やかに成長させるために、今、親はどうすればいいのか。臨床経験二三年の小児科医・小児精神科医が子どもの危機への対処法を教える、小・中学生を持つ親、必読の書。
(他の紹介)目次 プロローグ 子どもたちの「不安」を増大させる背景とは
第1章 事件は「特殊な例」ではない。「普通の子」がなぜ?
第2章 いじめ問題の真因、「不安」をもたらす環境とは?
第3章 子どもの不安をなくす育て方とは?
第4章 子どもを不安から救うために、親と学校は何をすべきか?
第5章 子どもの「うつ」と、異常行動への対処法
(他の紹介)著者紹介 古荘 純一
 小児科医、小児精神科医、医学博士。1988年、昭和大学医学部大学院卒業。昭和大学医学部小児科学教室助手、講師を経て、2002年より青山学院大学文学部教育学科助教授を務める。2003年小児科学会小児医学研究振興財団・日本イーライ・リリーフェローシップ受賞。日本小児神経学会評議員、日本児童青年精神医学会評議員等を歴任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。