蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012469444 | 311/ヒ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Foucault Michel 権力
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600323034 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生と権力の哲学 ちくま新書 |
書名ヨミ |
セイ ト ケンリョク ノ テツガク |
著者名 |
檜垣 立哉/著
|
著者名ヨミ |
ヒガキ タツヤ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
311
|
分類記号 |
311
|
ISBN |
4-480-06303-X |
内容紹介 |
権力に「抵抗」することは果たして可能か? 権力論に新たな位相をひらいたフーコーの思想を中心に、ドゥルーズ、ネグリらの問題意識とその論理を丁寧に読み解き、現代世界の中で「ポジティヴ」に戦い続ける希望を提示する。 |
著者紹介 |
1964年埼玉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。大阪大学大学院人間科学研究科助教授。哲学、現代思想専攻。著書に「ベルクソンの哲学」「西田幾多郎の生命哲学」他。 |
件名 |
権力 |
個人件名 |
Foucault Michel |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
権力とはわれわれの外にあって、人々を押さえつけるようにだけ働くものではない。それは、「見えない」かたちで動き、われわれを「殺す」よりも「生かす」ものとして働く不気味なシステムなのだ。厳密な実証的研究を踏まえながら、権理論に新たな位相をひらいた知の巨人、フーコーの思想を中心に、その課題を現代的な場面で捉えなおすべく苦闘するドゥルーズ、アガンベン、ネグリらの問題意識とその論理を丁寧に読み解くことによって、グローバル化し、収容所化する現代世界の中で、「ポジティヴ」に戦い続ける希望を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 不可視の権力―生政治学とは何か 第2章 「真理」の系譜学―フーコーの課題 第3章 「人間」のつくられ方―『狂気の歴史』から『監獄の誕生』へ 第4章 セクシュアリティーと生権力―『性の歴史第一巻』 第5章 「外」の力と「法」の逆説―ドゥルーズとアガンベン 第6章 帝国とマルチチュード―ネグリの挑戦 |
(他の紹介)著者紹介 |
桧垣 立哉 1964年埼玉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。大阪大学大学院人間科学研究科助教授。専攻は哲学、現代思想。生命の哲学を中心としたテーマで研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ