蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117012948 | 330.7/ト/ | 1階図書室 | 40B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600322440 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経済論文の書き方 作成・プレゼン・評価 |
書名ヨミ |
ケイザイ ロンブン ノ カキカタ |
著者名 |
ウィリアム・トムソン/著
|
著者名ヨミ |
ウィリアム トムソン |
著者名 |
清野 一治/訳 |
著者名ヨミ |
キヨノ カズハル |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
18,176p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
330.7
|
分類記号 |
330.7
|
ISBN |
4-492-31362-1 |
内容紹介 |
読み手・聞き手の心理をどうつかむか? 経済論文の書き方と発表の作法について、自己満足に終わらないためのテクニックを身に付ける実践的ガイド。評価のポイントがよくわかる「審査報告の書き方」も収録。 |
著者紹介 |
ロチェスター大学教授。スタンフォード大学Ph.D.。専攻は、ゲーム理論、メカニズム・デザイン、衡平理論。 |
件名 |
経済学、論文作法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
読み手・聞き手の心理をどうつかむか?自己満足に終わらないためのテクニックを身に付ける実践的ガイド。評価のポイントがよくわかる「審査報告の書き方」も収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 論文はどう書くか(一般的な原則 記号の使い方 定義 ほか) 第2章 研究成果の発表(口頭による発表は論文とはどこが違って、どこが同じか 事前の練習 聴衆を前にしたら ほか) 第3章 審査報告の書き方(審査報告書の構成 譲歩できない要求と変更の示唆を区別 改訂稿の審査 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
トムソン,ウィリアム ロチェスター大学教授。1976年スタンフォード大学Ph.D.専攻は、ゲーム理論、メカニズム・デザイン、衡平理論。多くの日本人学生を指導し、門下から優れた研究者を輩出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清野 一治 1957年東京都生まれ。1985年東京大学大学院経済学研究科修了(経済学博士)。早稲田大学政治経済学術院教授(応用ミクロ経済学・国際公共経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ