蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ほらほらあれ 毎日できちゃうボケ防止
|
著者名 |
大友 英一/監修
|
出版者 |
求龍堂
|
出版年月 |
2005.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012496542 | 493.7/ホ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012802949 | 493.7/ホ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北区民 | 2112408675 | 493/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東区民 | 3112555804 | 493/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
白石区民 | 4112440005 | 493/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
西区民 | 7112400135 | 493/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
拓北・あい | 2311900746 | 493/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
太平百合原 | 2410353714 | 493/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
苗穂・本町 | 3410318533 | 493/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
白石東 | 4212039038 | 493/ホ/1 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
菊水元町 | 4310298395 | 493/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
北白石 | 4410323465 | 493/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
厚別西 | 8210448489 | 493/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
藤野 | 6210443583 | 493/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
もいわ | 6312001925 | 493/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
はっさむ | 7313034667 | 493/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
新発寒 | 9210398062 | 493/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
18 |
星置 | 9311870605 | 493/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500283179 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ほらほらあれ 毎日できちゃうボケ防止 |
書名ヨミ |
ホラホラ アレ |
著者名 |
大友 英一/監修
|
著者名ヨミ |
オオトモ エイイチ |
出版者 |
求龍堂
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
493.758
|
分類記号 |
493.758
|
ISBN |
4-7630-0535-9 |
内容紹介 |
同じ話をくり返す、知っている人の名前が思い出せない、いま何をしようとしていたか忘れた…。こんな人は要注意。若くても脳の老化ははじまります。毎日できちゃうボケ防止、いますぐ今日からはじめよう! |
件名 |
認知症、健脳法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ボケはある程度は本人の努力次第で止めること、改善することができます。ボケ予防のためのあらゆる方法を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 脳はとことんいじめることで活性化される 第2章 老化のスピードをスローペースに!(ボケ自己診断チェック 大友式ボケ予測テスト ほか) 第3章 脳の司令塔「前頭葉」を鍛える42のアイデア!(大家族での暮らしはボケ知らず!コミュニケーションが一番いい コマネズミのように体を動かせば大脳も活発に動く ほか) 第4章 脳を活性化させる「ボケ改善トレーニング」(ボケ改善トレーニング+パズル あっち向いてホイトレーニング ほか) 第5章 もっとボケのことが知りたい「Q&A」 |
(他の紹介)著者紹介 |
大友 英一 1953年、東京大学医学部卒業後、同大学沖中内科に入局。後に米国メリーランド大学神経内科教室に留学。1960年、わが国における老人医療福祉対策として高名を馳せる社会福祉法人「浴風会病院」(東京・杉並)に入り、同院内科医長に。のちに同病院院長に就任。ぼけ予防協会会長でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ