蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東区民 | 3112741768 | 913/マ/3 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
豊平区民 | 5113176613 | 913/マ/3 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001811454 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ギケイキ 3 不滅の滅び |
書名ヨミ |
ギケイキ |
著者名 |
町田 康/著
|
著者名ヨミ |
マチダ コウ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
491p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-309-03131-6 |
内容紹介 |
宿敵平家を滅ぼすも、鎌倉殿に疎まれた流浪の主従。弁慶、忠信、静など、忠臣たちの運命は…。千年の時を超え、源義経が自らの物語を語る! 古典「義経記」が現代に甦る、抱腹絶倒の超大河小説。『文藝』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。作家。「くっすん大黒」でドゥマゴ文学賞、野間文芸新人賞、「きれぎれ」で芥川賞、「宿屋めぐり」で野間文芸賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
衆議院解散、自民党圧勝の総選挙を経て、小泉内閣の総決算ともいえる郵政民営化関連法が成立しました。しかし、はたして郵政民営化とはどのような問題なのでしょうか。わたしたちの生活や日本の経済にどんな影響をもたらすのでしょうか?本書は、民営化に関するさまざまな疑問、懸念に、小泉内閣の「郵政三事業の在り方について考える懇談会」等で活躍した著者がするどく、かつわかりやすく解説します。 |
(他の紹介)目次 |
1 なぜ民営化か? 2 日本郵政公社とは 3 これが郵政民営化法だ 4 民営化後にできる5社はこんな会社だ! 5 なぜこれだけもめたのか? 6 民営化の懸念に答えます 7 民営化のその先へ |
(他の紹介)著者紹介 |
松原 聡 東洋大学教授(経済学部社会経済システム学科)・経済学博士。筑波大学・筑波大学大学院博士課程修了。1984年東海大学政経学部経済学科助手、1986年東海大学文明研究所講師、1994年東洋大学経済学部助教授等を経て、1996年より現職。経済政策、とりわけ民営化、規制緩和を専門にしながら、マスコミなどで積極的に発言。「日本全国8時です」(TBSラジオ系)のコメンテータなどを務め、現在、サンデープロジェクト(テレビ朝日系)コメンテータ。小泉内閣・郵政三事業の在り方について考える懇談会委員をはじめ政府委員など多数務め、学会や実業界でも幅広く活躍している。さらに、2005年、NPO法人マニフェスト評価機構を立ち上げ、政策研究をより実践化することを目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ