検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

どうなっているの?日本と世界の水事情 グローバリゼーション×水×市民・NGO    

著者名 神田 浩史/編著   佐久間 智子/編著   松平 尚也/編著   山本 奈美/編著
出版者 アットワークス
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700474707
書誌種別 図書
書名 どうなっているの?日本と世界の水事情 グローバリゼーション×水×市民・NGO    
書名ヨミ ドウナッテ イルノ ニホン ト セカイ ノ ミズ ジジョウ 
著者名 神田 浩史/編著
著者名ヨミ カンダ ヒロシ
著者名 佐久間 智子/編著
著者名ヨミ サクマ トモコ
著者名 松平 尚也/編著
著者名ヨミ マツダイラ ナオヤ
出版者 アットワークス
出版年月 2007.12
ページ数 139p
大きさ 21cm
分類記号 518.1
分類記号 518.1
ISBN 4-939042-39-3
内容紹介 日本では今、97%の人々が安全な飲料水を手に入れることができる。しかし世界では安全な飲み水を得られない人は10億人以上いる。「日本と世界の水問題に対する問い」を市民の視点から考える。
件名 水道、民営化
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 対談 今、世界と日本でホットな水事情(神田浩史×佐久間智子)
第1章 どうなっているの?日本の水道基礎事情(蛇口に水が届く道のり
おいしい飲み水ができる仕組み)
第2章 日本(自治体)の水道事情最前線・列島リレー(大規模断水の背後にあるもの―北海道北見市のケースから考える
ダムの化身「広域水道」に呑み込まれた山形県鶴岡市水道のいきさつとゆくえ ほか)
第3章 水の私営化をめぐる世界の状況(水の私営化をめぐる世界の状況
ペットボトルが問いかける未来―岐路に立つウォータービジネス)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。