蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180858979 | R459/マ/ | 2階図書室 | 126A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
山の手 | 7013169706 | R459/マ/ | 参考図書 | 20 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
曙 | 9013172540 | R459/マ/ | 参考図書 | 1A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
4 |
ふしこ | 3213195492 | 459/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
はっさむ | 7313108495 | 459/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001613166 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松原 聰/著
|
著者名ヨミ |
マツバラ サトシ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7980-6598-4 |
分類記号 |
459
|
分類記号 |
459
|
書名 |
図説鉱物肉眼鑑定事典 |
書名ヨミ |
ズセツ コウブツ ニクガン カンテイ ジテン |
内容紹介 |
肉眼で鉱物の見分け方がわかる! 道具の選定、劈開、光沢、硬度、色、条痕色、結晶面、その他の物性から産状にいたるまで、肉眼鑑定の全手法を一挙公開し、120種の主要鉱物を400枚の写真で紹介した鉱物図鑑を収録する。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。京都大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士。元国立科学博物館研究調整役・元地学研究部長。元日本鉱物科学会会長。著書に「鉱物図鑑」など。 |
件名1 |
鉱物
|
(他の紹介)内容紹介 |
古事記日本書紀及び平安摂関の時代から院政期まで和歌を鑑賞しつつ、その和歌の本質を歴史的背景のなかに、由良琢郎氏はまことに明解にされた。『小右記』をはじめ、多くの古記録類を読み解かれ、それらの史料をあまり表面には出さず、それ以上の歴史が説かれている。和歌・古典文学と歴史を結びつけたこの書は、国文学者・歴史家・歌人にとって必読の書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 上代歌謡散策 第2部 袖の流れ 第3部 歌の流れ・時の流れ(宇多天皇から村上天皇の御代まで 冷泉天皇から一条天皇の御代まで 三条天皇の御代 後一条天皇崩御まで 後朱雀天皇崩御まで 後冷泉天皇まで 摂関政治の夕暮) |
(他の紹介)著者紹介 |
由良 琢郎 昭和6年丹波(兵庫県)に生まれる。高校在学中に結核に罹り、神戸大学2年終了後療養生活に入る。以後独学。兵庫県立柏原高校・同西脇高校教諭、神戸常磐短期大学非常勤講師などいくつかの講師を兼ねる。昭和55年9月朝日カルチャーセンター神戸開講とともに講師(短歌及び古典)も兼ね、今日に至る。なお平成元年高校退職とともに丹後カルチャーセンター(丹波新聞社主催)の創始に加わり、以後幹事。また、昭和55年11月短歌結社「礫の会」を創始、平成14年元旦より主宰は後進に譲るとともに、自らは古典と短歌の鴬囀庵塾を開き、塾長。また、鶯囀庵主人と自称す。日本文学風土学会々員。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ