蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900260477 | 002/ノ/ | 文庫・新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こわい話の時間です : 部分地獄 …
井上 雅彦/編,…
信念 : 浪人小説傑作選
滝口 康彦/[著…
小暮写眞館下巻
宮部 みゆき/著
小暮写眞館上巻
宮部 みゆき/著
猫の刻参り : 三島屋変調百物語拾…
宮部 みゆき/著
血ぬられた都市伝説
最東 対地/著,…
気の毒ばたらき
宮部 みゆき/著
大江戸綺譚 : 時代小説傑作選
細谷 正充/編,…
子宝船 : きたきた捕物帖 2
宮部 みゆき/著
堕ちる : 最恐の書き下ろしアンソ…
小池 真理子/[…
よって件のごとし : 三島屋変調百…
宮部 みゆき/[…
地下街の雨上
宮部 みゆき/著
地下街の雨下
宮部 みゆき/著
曼珠沙華
宮部 みゆき/[…
1日10分のときめき : NHK国…
石田 衣良/著,…
江戸に花咲く : 時代小説アンソロ…
宮部 みゆき/著…
影牢
綾辻 行人/[著…
なみだあめ : <哀愁>時代小説傑…
志川 節子/著,…
宮部みゆきが「本…2015-2019
宮部 みゆき/著
えどめぐり : <名所>時代小説傑…
朝井 まかて/著…
おつとめ : <仕事>時代小説傑作…
永井 紗耶子/著…
青瓜不動 : 三島屋変調百物語九之…
宮部 みゆき/著
魂手形 : 三島屋変調百物語七之続
宮部 みゆき/[…
ぼんぼん彩句
宮部 みゆき/著
ぬくもり : <動物>時代小説傑作…
宮部 みゆき/著…
さよならの儀式 : 8 Scien…
宮部 みゆき/著
はらぺこ : <美味>時代小説傑作…
朝井 まかて/著…
はなごよみ : <草花>時代小説傑…
中島 要/著,廣…
あなたの涙は蜜の味
辻村 深月/著,…
よって件のごとし : 三島屋変調百…
宮部 みゆき/著
子宝船
宮部 みゆき/著
黒武御神火御殿 : 三島屋変調百物…
宮部 みゆき/[…
きたきた捕物帖
宮部 みゆき/著
味比べ : 時代小説アンソロジー
青山 文平/[著…
はじめての
島本 理生/著,…
涙と笑いのミステリー
宮部 みゆき/著…
ふしぎ : <霊験>時代小説傑作選
西條 奈加/著,…
いやし : <医療>時代小説傑作選
朝井 まかて/著…
絶滅のアンソロジー : 真藤順丈リ…
王谷 晶/著,河…
わらべうた : <童子>時代小説傑…
宮部 みゆき/著…
ブレイブ・ストーリー上
宮部 みゆき/[…
ブレイブ・ストーリー下
宮部 みゆき/[…
ブレイブ・ストーリー中
宮部 みゆき/[…
昨日がなければ明日もない
宮部 みゆき/著
魂手形 : 三島屋変調百物語七之続
宮部 みゆき/著
ステップファザー・ステップ
宮部 みゆき/[…
ショートショートドロップス
新井 素子/編,…
商売繁盛 : 時代小説アンソロジー
朝井 まかて/[…
きたきた捕物帖
宮部 みゆき/著
あやかし草紙 : 三島屋変調百物語…
宮部 みゆき/[…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001105752 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知の進化論 百科全書・グーグル・人工知能 朝日新書 |
書名ヨミ |
チ ノ シンカロン |
著者名 |
野口 悠紀雄/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ ユキオ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
002.7
|
分類記号 |
002.7
|
ISBN |
4-02-273690-1 |
内容紹介 |
百科全書や検索エンジンは、知識を一部の人々の独占から解放した。しかし、人工知能は知の退化をもたらす危険を秘める。「知の拡散」の果てにユートピアは現れるのか? 大変化の時代を生き抜く指針を示す。 |
著者紹介 |
1940年東京生まれ。イェール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問。専攻はファイナンス理論、日本経済論。 |
件名 |
情報管理-歴史、情報利用法-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
公から民への移行による非人間的な労働実態を告発する迫真のルポルタージュ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 郵便局の現場(増える自殺者 過労死を招くJPSと深夜勤(ふかやきん) ノルマ達成のための自爆 ほか) 第2章 しわ寄せはどこに向かうか(ゆうメイト 下請け業者 地域切捨て ほか) 第3章 民営化の代償(宅配便の労働実態 高齢者施設の民営化のもとで 鉄道の民営化と安全性 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 和恵 1970年東京生まれ、早稲田大学法学部卒業。1994年北海道新聞入社。苫小牧報道部を経て、1999年本社社会部。2005年東京支社東京政経部。2000年の有珠山噴火を取材。その後、派遣労働の問題を取り上げた連載「派遣さんと呼ばないで」、高齢者施設での虐待問題を取り上げた連載「なぜ私を殴るのですか」、監視カメラの増設や共謀罪の問題を取り上げた連載「あなた見られてます 監視と安全のはざまで」、雇用の規制緩和や、それに伴う労働条件の劣悪化などを取り上げた連載「労働『破壊』」などを企画・担当してきた。『世界』06年3月号にルポ「郵政民営化の大合唱の陰で一郵便局の労働現場はいま」を発表。現在、フリーライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ