検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

縄文文化を掘る 三内丸山遺跡からの展開  NHKライブラリー  

著者名 NHK三内丸山プロジェクト/編   岡田 康博/編
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116905647210.2/ジ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
210.25 210.25
三内丸山遺跡 縄文式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500271061
書誌種別 図書
書名 縄文文化を掘る 三内丸山遺跡からの展開  NHKライブラリー  
書名ヨミ ジョウモン ブンカ オ ホル 
著者名 NHK三内丸山プロジェクト/編
著者名ヨミ エヌエイチケー サンナイ マルヤマ プロジェクト
著者名 岡田 康博/編
著者名ヨミ オカダ ヤスヒロ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.10
ページ数 217p
大きさ 16cm
分類記号 210.25
分類記号 210.25
ISBN 4-14-084199-0
内容紹介 「未開」の文化とされた縄文観を大きく覆した三内丸山遺跡。その発掘の成果と、遺跡を支えた市民の活動を綴る。1997年刊「縄文都市を掘る」に、1996年縄文まほろば博実行委員会刊「縄文の扉」の一部を合わせて編集。
件名 三内丸山遺跡、縄文式文化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 農耕をもたず、定住もしていない「未開」の文化とされた縄文観を、三内丸山の発掘は大きく覆した。一五〇〇年におよぶ期間、存続した集落址から発見された膨大な遺物は、縄文「文化」と呼ぶにふさわしい緒特徴を明らかにした。考古学だけではなく、隣接諸科学から遺跡へのアプローチを示すとともに、遺跡を支えた市民たちの活動を綴る。
(他の紹介)目次 三内丸山遺跡からの報告
縄文人の一生に関する考古学
縄紋集落の大きさとしくみ―縄紋都市説批判と東アジア社会の一部分としての三内丸山遺跡
民族考古学が復元する縄文社会
DNA分析でよむクリ栽培の可能性
三内丸山を支えた生態系
道具たちと海の道
縄文文化とは何だろうか―今消えようとしている縄文的なもの
三内丸山報道の現場から
三内丸山と市民たちのネットワーク


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。