検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

畑村式「わかる」技術   講談社現代新書  

著者名 畑村 洋太郎/著
出版者 講談社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012793214141/ハ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

畑村 洋太郎
2005
141.5 141.5
思考 認知

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500269764
書誌種別 図書
書名 畑村式「わかる」技術   講談社現代新書  
書名ヨミ ハタムラシキ ワカル ギジュツ 
著者名 畑村 洋太郎/著
著者名ヨミ ハタムラ ヨウタロウ
出版者 講談社
出版年月 2005.10
ページ数 189p
大きさ 18cm
分類記号 141.5
分類記号 141.5
ISBN 4-06-149809-6
内容紹介 なぜ「わからない」のか、どうすれば「わかる」のか-。「わかる・理解する」というときの頭の中の動きを直視し、そこで得られる知見を積極的に応用し、さらにそれを継続的に実行することの重要性を説く。
著者紹介 1941年生まれ。東京大学工学部機械工学科修士課程修了。工学院大学国際基礎工学科教授。東京大学名誉教授。畑村創造工学研究所主宰。「失敗学会」初代会長。著書に「失敗学のすすめ」など。
件名 思考、認知
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ「わからない」のか、どうすれば「わかる」のか。『失敗学』『直観でわかる数学』の著者によるまったく新しい知的生産の技術。
(他の紹介)目次 第1章 「わかる」とは何か(「わかる」とはどういうことか
『直観でわかる数学』を書いた理由
学校の教科書や授業はなぜわかりにくいのか ほか)
第2章 自分の活動の中に「わかる」を取り込む(まず身につけておくべきもの
「わからない」けどつくりだす
自分でテンプレートをつくる)
第3章 「わかる」の積極的活用(「面白い話」をする人は何がどうちがうのか
絵を描くことの意味
「現地・現物・現人」が、わかるための基本 ほか)
(他の紹介)著者紹介 畑村 洋太郎
 1941年、東京生まれ。東京大学工学部機械工学科修士課程修了。東京大学大学院工学系研究科教授を経て、工学院大学国際基礎工学科教授。東京大学名誉教授。専門は失敗学、創造的設計論。ナノ・マイクロ加工学、知能化加工学。2001年より畑村創造工学研究所を主宰。02年には特定非営利活動法人「失敗学会」を立ち上げ、初代会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。