蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310671514 | 141.5/フ/ | 2階図書室 | LIFE-242 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001854132 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アンガス・フレッチャー/著
|
著者名ヨミ |
アンガス フレッチャー |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7917-7619-1 |
分類記号 |
141.5
|
分類記号 |
141.5
|
書名 |
世界はナラティブでできている なぜ物語思考が重要なのか |
書名ヨミ |
セカイ ワ ナラティブ デ デキテ イル |
副書名 |
なぜ物語思考が重要なのか |
副書名ヨミ |
ナゼ ストーリー シンキング ガ ジュウヨウ ナノカ |
内容紹介 |
私たちは未来を考えるとき、物語を使っている。脳がどのようにして物語で思考するのかを詳細に説明するとともに、科学やビジネス、哲学における「物語思考」の重要性を明らかにし、より良い未来を作り出す方法を提示する。 |
著者紹介 |
オハイオ州立大学教授(演劇、映画、メディアアート)。同大学のナラティブ・プロジェクトにも参加。著書に「文學の実効」など。 |
件名1 |
思考
|
件名2 |
物語
|
内容細目表
前のページへ