検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

支倉常長慶長遣欧使節の真相 肖像画に秘められた実像    

著者名 大泉 光一/著
出版者 雄山閣
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116894726210.5/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大泉 光一
2005
210.52 210.52
支倉 常長 慶長遣欧使節 肖像画
和辻哲郎文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500265835
書誌種別 図書
書名 支倉常長慶長遣欧使節の真相 肖像画に秘められた実像    
書名ヨミ ハセクラ ツネナガ ケイチョウ ケンオウ シセツ ノ シンソウ 
著者名 大泉 光一/著
著者名ヨミ オオイズミ コウイチ
出版者 雄山閣
出版年月 2005.9
ページ数 271p
大きさ 22cm
分類記号 210.52
分類記号 210.52
ISBN 4-639-01900-9
内容紹介 従来の支倉像の先入観にとらわれずに、慶長遣欧使節の新事実を紹介。ジェロニモ・デ・アンジェリス書簡を中心に、自ら採録した豊富な原史料により、支倉常長使節団による日本とスペインの外交の一時代の歴史を読者に提供する。
著者紹介 1943年長野県生まれ。日本大学(国際関係)博士。現在、同大学国際関係学部、同大学大学院国際関係研究科教授。危機管理学研究のパイオニア。著書に「支倉常長」「慶長遣欧使節の研究」他。
件名 慶長遣欧使節、肖像画
個人件名 支倉 常長
言語区分 日本語
受賞情報 和辻哲郎文化賞

(他の紹介)内容紹介 伊達政宗が壮大な夢を描いてメキシコおよびヨーロッパへ派遣した「慶長遣欧使節団」一行の約七年間に及ぶ苦悩に満ちた長旅は、想像を絶するほど過酷なものであった。スペイン政府に厄介者として扱われ、国外追放命令にさえ怯まず、病と闘いながら最後まで任務を果たそうと懸命に努力…。結局、時代の激変に流されて支倉は目的を果たせず、やっとのことで日本に戻って来た。しかし旅の疲れと病気のせいでその容貌は別人のように変貌、頭の髪は薄くなり、やせ細っていた…。貴重な海外の原典史料を中心に「国宝」肖像画の謎を解く。
(他の紹介)目次 第1部 使節一行の再評価―使節派遣のいきさつと旅の真実(伊達政宗の遣欧使節とは何か
伊達政宗と支倉常長)
第2部 支倉常長肖像画をめぐる謎(国宝「支倉常長半身像」をめぐる謎
西洋人の見た支倉の素顔
改作説の検証
「支倉常長全身像」をめぐる謎―カヴァッツァ伯所蔵の「日本人武士像」)
(他の紹介)著者紹介 大泉 光一
 1943年、長野県で生まれ、宮城県大河原町で育つ。宮城県角田高等学校卒業。日本大学(国際関係)博士。87年日本大学国際関係学部、同大学院国際関係研究科教授に就任。国立チリ大学、スペイン国立バリャドリード大学客員教授、バリャドリード大学アジア研究センター国際諮問委員、スペイン国立サンティアゴ・デ・コンポステラ大学大学院客員教授、国際経営文化学会副会長等を歴任。わが国における「危機管理学研究」のパイオニア。専門の国際経営論、危機管理論の研究の傍ら、40年以上にわたってライフワークの「慶長遣欧使節の研究」に従事している。キリスト教史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。