蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
戦国のゲルニカ 「大坂夏の陣図屛風」読み解き
|
著者名 |
渡辺 武/著
|
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119805315 | 210.5/ワ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大坂の陣(1614〜1615) 屛風絵
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000998902 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦国のゲルニカ 「大坂夏の陣図屛風」読み解き |
書名ヨミ |
センゴク ノ ゲルニカ |
著者名 |
渡辺 武/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ タケル |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.52
|
分類記号 |
210.52
|
ISBN |
4-406-05948-0 |
内容紹介 |
戦災に巻き込まれた庶民や敗走兵の悲惨な実態が克明に描かれた「大坂夏の陣図屛風」。ピカソの「ゲルニカ」にも比肩する、その特異な合戦図の謎を丁寧に読み解く。折り込みカラー図版あり。『大阪民主新報』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1937年兵庫県生まれ。京都大学文学部史学科卒業。大阪城天守閣館長などを務めた。著書に「大阪城話」「大阪城秘ストリー」「豊臣秀吉を再発掘する」など。 |
件名 |
大坂の陣(1614〜1615)、屛風絵 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史資料・美術品として第一級の重要文化財!凄惨な大戦を経験した400年前の先人たちは何を告発するのか。現代に生きる我々はそこから何を読みとるべきか。元大阪城天守閣館長が壮大なる“反戦画”を解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
1 「重要文化財大坂夏の陣図屏風」の来歴 2 徳川方の布陣 3 豊臣方の防戦 4 殺し殺される合戦の実態 5 落城の悲劇―逃げ惑う人々 6 侵略軍による狼籍 7 描かれた豊臣大坂城 8 「屏風」の示す景観 9 大坂残党狩りと豊臣家断絶 10 「屏風」の制作者と伝来の謎 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 武 1937年、兵庫県生まれ。京都大学文学部史学科卒業。高槻高校教員を経て、1962年、大阪城天守閣学芸員。73年、同主任、92年より館長、2000年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ