蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118547330 | 318/マ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012748580 | 318/マ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000347365 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解地方自治はやわかり |
書名ヨミ |
ズカイ チホウ ジチ ハヤワカリ |
著者名 |
松下 啓一/著
|
著者名ヨミ |
マツシタ ケイイチ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
318
|
分類記号 |
318
|
ISBN |
4-313-16142-9 |
内容紹介 |
地方自治の基本事項や経営理念、統治機構、議会、政策手法、財政と財務など、基礎知識と最新の動き、今日の課題をコンパクトに解説。豊富な図表と見開き形式で読みやすく、全体像がつかめる入門書。 |
著者紹介 |
中央大学法学部卒業。相模女子大学人間社会学部教授(前大阪国際大学教授)。ひらかた市民活動支援センター理事、パートナーシップ市民フォーラムさがみはら顧問。 |
件名 |
地方自治 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
関ヶ原の決戦を制した徳川家康は征夷大将軍となり、江戸幕府を開いた。その職をわずか二年で秀忠に譲るが、駿府城に移ったのちも実権を掌握。多彩なブレーンを活用して、御三家の創設、諸大名や朝廷の統制、対外関係の再構築など、政権基盤の強化に努めた。他方では最大の脅威である豊臣家を滅亡へと追い込んでいく。大坂の陣終結の翌年に没するまで十一年にわたった大御所政治を辿り、幕藩体制成立の過程を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大御所政治の前提 第2章 大御所政治の幕開け 第3章 御三家の成立 第4章 水戸藩の立場 第5章 国際環境とキリシタン 第6章 外交関係の再構築 第7章 大坂城包囲網の形成 第8章 豊臣家滅亡への道 第9章 神に祀られた家康 第10章 大御所政治の遺産 |
(他の紹介)著者紹介 |
三鬼 清一郎 1935年(昭和10年)、東京に生まれる。東京大学文学部卒業。同大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。東京大学史料編纂所教務員、名古屋大学教授、神奈川大学特任教授などを歴任。名古屋大学名誉教授。専門は日本近世史(織豊政権)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ