蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110538519 | 910.2/フ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001067957 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
平安京の都市生活と郊外 歴史文化ライブラリー |
| 書名ヨミ |
ヘイアンキョウ ノ トシ セイカツ ト コウガイ |
| 著者名 |
古橋 信孝/著
|
| 著者名ヨミ |
フルハシ ノブヨシ |
| 出版者 |
吉川弘文館
|
| 出版年月 |
1998.4 |
| ページ数 |
190p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
910.23
|
| 分類記号 |
910.23
|
| ISBN |
4-642-05436-7 |
| 内容紹介 |
平安京は外国・神仏・自然などと接する境界的な空間=郊外を持っていた。平安京の都市生活者の四季感や信仰、源氏物語を通して、郊外認識を追及し、日本の都市が郊外と一体のものであったことを解明する。 |
| 著者紹介 |
1943年東京都生まれ。東京大学文学部国語国文学科卒業。現在、武蔵大学教授。著書に「古代和歌の発生」「万葉歌の成立」「古代都市の文芸生活」など。 |
| 件名 |
日本文学-歴史-平安時代、平安京、郊外 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
パリの老舗パン店の主人リオネル・ポワラーヌはある一通のメモを遺して他界した。それは法王に宛てた「グルマンディーズを七つの罪源から赦免を乞う嘆願書」。「グルマンディーズ(美食愛・食道楽)は大食いや貪り食うことではなく、人類が築きあげた崇高な芸術で、ともに分かち合う美徳の精神である」とするものだった。彼の遺志に賛同する有名シェフ、作家、歴史家、法律家、医学者、修道士、代議士、デザイナーなどが結集、それぞれの美食への思いをエスプリ光る言葉で語る珠玉の書簡集。 |
| (他の紹介)目次 |
昔々、あるところに…。(ジャン=フランソワ・ファイヤール) グルマンディーズ(美食愛)に栄光を(ジャン・アマドゥ) 主日の昼食(フランソワ・オドゥーズ) グルマンディーズへ捧げるオマージュ(ポール・ボキューズ) ある罪の美徳(ジャック・ボン) 美食家からの深刻なる嘆願書(フローランス・カティアール) 自由なるグルマンディーズ万歳!(ジェラール・ダヴィッド) グルマンディーズと“貪食”について(アラン・デュカス) グルマンディーズと“遊興”(ジャン=フランソワ・ファイヤール、マリー=フランソワ・ファイヤール)〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
デュカス,アラン 料理人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ボキューズ,ポール 料理人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 文 立教大学経済学部経済学科卒業。1993年渡仏。コルドンブルー料理学校パリ校にて製菓を学んだ後、フランスにおける食を中心に、ヨーロッパ文化を掘り下げる取材を重ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ