蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
東大教授の通信簿 「授業評価」で見えてきた東京大学 平凡社新書
|
| 著者名 |
石浦 章一/著
|
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5012424619 | 377/イ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
曙 | 9012776630 | 377/イ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500208586 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
東大教授の通信簿 「授業評価」で見えてきた東京大学 平凡社新書 |
| 書名ヨミ |
トウダイ キョウジュ ノ ツウシンボ |
| 著者名 |
石浦 章一/著
|
| 著者名ヨミ |
イシウラ ショウイチ |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2005.3 |
| ページ数 |
190p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
377.28
|
| 分類記号 |
377.28
|
| ISBN |
4-582-85263-7 |
| 件名 |
東京大学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
大学改革の進む二〇〇四年四月、国立大学は法人化された。運営の責任と権限が国から大学自身に移され、大学間の競争が過熱する中、教授もサバイバル時代に突入!?それは“日本の最高峰の学府”東京大学も例外ではない。東大の授業と教授の姿、当世東大生気質、そして東大に立ちはだから問題とは?教養学部で行われた「学生による授業評価」をもとに現役東大教授が書き下ろした「東大の実態」。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 東京大学の授業と教員 第2章 ついに出た!学生による東大教授の授業評価 第3章 東大生は東大の授業をどう評価したのか 第4章 東大生から見た良い授業、教授から見た良い授業 第5章 授業評価を受けて、授業は改善したのか―ファカルティ・ディベロップメント 第6章 これからの東京大学の課題 |
| (他の紹介)著者紹介 |
石浦 章一 1950年石川県生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。同大学院理学系研究科修了。国立精神・神経センター、東京大学分子細胞生物学研究所を経て、東京大学大学院総合文化研究科教授。理学博士。専門は、神経生化学・分子生物学。現在は、アルツハイマー病をはじめとする神経難病の発症機構の解明と治療開発の研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ