検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

事業部制の業績評価     

著者名 デービッド・ソロモンズ/著   櫻井 通晴/監訳   鳥居 宏史/監訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116714650336.3/ソ/1階図書室42B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
336.3 336.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500195579
書誌種別 図書
書名 事業部制の業績評価     
書名ヨミ ジギョウブセイ ノ ギョウセキ ヒョウカ 
著者名 デービッド・ソロモンズ/著
著者名ヨミ デービッド ソロモンズ
著者名 櫻井 通晴/監訳
著者名ヨミ サクライ ミチハル
著者名 鳥居 宏史/監訳
著者名ヨミ トリイ ヒロシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2005.2
ページ数 338p
大きさ 21cm
分類記号 336.3
分類記号 336.3
ISBN 4-492-55530-7
内容紹介 90年代以降の管理会計で、実務と研究に最も大きな影響を与えているテーマである、「EVA」「バランスト・スコアカード」の源流をなす不朽の名著を邦訳。
著者紹介 1912〜95年。ロンドン大学卒業。勅許会計士協会会員を経て、米国ペンシルバニア大学ウォートンスクール会計学教授等を歴任。92年にオハイオ州立大学会計学殿堂入り。
件名 事業部制
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 バランスト・スコアカードはここから始まった。「バランスト・スコアカードの源流をなす」とデビッド・ノートンに言わしめた不朽の名著、待望の邦訳。
(他の紹介)目次 第1章 事業部制組織
第2章 事業部制会計と会計基準
第3章 事業部業績尺度としての利益
第4章 事業部利益測定上の諸問題
第5章 投資利益率と残余利益による事業部業績の評価
第6章 事業部間の振替価格
第7章 事業部の業務活動に対する予算統制
第8章 非財務的な業績測定尺度
(他の紹介)著者紹介 ソロモンズ,デービッド
 1912‐1995。Doctor of Science(Econ,ロンドン大学)。米国ペンシルバニア大学ウォートンスクール会計学教授(1959‐83)。1932年ロンドン大学卒業後、勅許会計士協会会員を経て、ロンドンスクール・オブ・エコノミクスの会計学教員、ブリストル大学会計学教授を歴任。アメリカ会計学会(AAA)会長(1977‐78)。オハイオ州立大学会計学殿堂入り(1992)。会計基準設定、会計史、管理会計および会計教育分野での著作・研究活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桜井 通晴
 商学博士。専修大学経営学部教授・経営学研究科科長。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科客員教授。NTTドコモ監査役(2003‐)等。ハーバード大学ビジネススクール・フルブライト上級客員研究員(1989‐90),ロンドン大学大学院客員教授(1997),放送大学客員教授(1990‐94),公認会計士第二次試験委員(1992‐95)・第三次試験委員(1998‐00),日本原価計算研究学会会長(2001‐03)等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鳥居 宏史
 明治学院大学経済学部教授。イリノイ大学客員研究員(1989‐91),アデレード大学客員研究員(2002‐03)。公認会計士第二次試験委員(2005)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。