蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
統合マネジメントシステムの作り方、活かし方 ISO9001/14001/OHSAS18001
|
著者名 |
田中 勝夫/著
|
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2004.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116654955 | 509.6/タ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900193090 | 509/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
品質管理 工業規格 環境管理 労働安全
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400159382 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
統合マネジメントシステムの作り方、活かし方 ISO9001/14001/OHSAS18001 |
書名ヨミ |
トウゴウ マネジメント システム ノ ツクリカタ イカシカタ |
著者名 |
田中 勝夫/著
|
著者名ヨミ |
タナカ カツオ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
509.66
|
分類記号 |
509.66
|
ISBN |
4-526-05331-7 |
内容紹介 |
ISO9001、14001、OHSAS18001を統合するノウハウを掲載。経営者が統合マネジメントシステムに取り組まれる際の基本的な考え方と、いかなる行動をとれば効果を上げ得るかについて解説する。 |
著者紹介 |
1938大阪市生まれ。神戸商船大学機関学科卒業後、川崎重工業(株)を経て、滝川工業(株)に入社。現在、滝川工業(株)取締役品質管理部長。 |
件名 |
品質管理、工業規格、環境管理、労働安全 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、これまでに中小企業大学校関西校においての各種講座の中で使わせていただいた筆者の著書である「経営ツールとしてのISO」「みんなで取ったISO(編纂)」「ISO9000S(シリーズ)とは」「中間管理職・プロジェクトマネージャーのための管理の基礎」「効果的な内部監査のあり方」を統合する形でまとめたもので、経営者の有効ツールとしてISOに基づくマネジメントシステムを統合する意義を追及し、そのツールとしての使い方に言及している。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 マネジメントシステムを統合する理由 第2章 統合のメリット・デメリット 第3章 失敗しない統合マネジメントシステム構築の進め方とそのポイント 第4章 統合マネジメントシステムの活かし方 第5章 統合マネジメントシステムとしてのISO14001の扱い方 第6章 統合マネジメントシステムとしてのOHSAS18001の扱い方 第7章 統合システム「べからず10」 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 勝夫 1938年大阪市生まれ。1961年神戸商船大学機関学科卒業後、川崎重工業株式会社に入社。1994滝川工業株式会社入社。現職、滝川工業株式会社取締役品質管理部長。有限会社TKK研修グループ長。この間、英国にてISO9000に基づく主任審査員研修コース終了。IRCA主任審査員登録(A006562)。JAB主任審査員登録(A0328)。CEAR環境審査員登録(A1671)。OHSAS18001労働安全衛生マネジメントシステム審査員コース研修終了(合格証番号;1194)。加古川市環境保全研究会・エネルギ部会長。兵庫県中小企業経営診断専門家登録(品質/環境/安全衛生システム)。神戸市中小企業支援センターアドバイザー(品質/環境システム)。中小企業大学校関西校非常勤講師。内部品質/環境/安全衛生監査員研修講座主任講師として講座開講、品質・環境マネジメントシステム構築などに関してコンサルタントを務める。商工会および工業会において「経営管理手法講座」担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ