蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
学ぶ意欲とスキルを育てる いま求められる学力向上策
|
著者名 |
市川 伸一/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2004.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116539891 | 375.1/イ/ | 1階図書室 | 46B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400120929 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学ぶ意欲とスキルを育てる いま求められる学力向上策 |
書名ヨミ |
マナブ イヨク ト スキル オ ソダテル |
著者名 |
市川 伸一/著
|
著者名ヨミ |
イチカワ シンイチ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
375.1
|
分類記号 |
375.1
|
ISBN |
4-09-837371-8 |
内容紹介 |
「ゆとり」か「詰め込み」かを超えた、第三の教育改革論を展開。現実的な基礎基本の学習を行うためには、全体としてどのようなバランスを考えなくてはいけないか? 小・中・高の「わからない授業」を乗り超える方策を提案。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。東京大学文学部卒業。埼玉大学、東京工業大学を経て、現在、東京大学大学院教育学研究科教授。専攻は、教育心理学、認知心理学。著書に「学ぶ意欲の心理学」など。 |
件名 |
学習指導 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ゆとり」か「詰め込み」かを超えた第三の教育改革論!小・中・高校の「わからない授業」を乗り超える方策を提案する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 学力と学習をどうとらえるか 第2章 学びの文脈づくり―学ぶことの意味が見える課題と活動 第3章 わかる授業を求めて―「教えて考えさせる授業」を基調に 第4章 家庭学習を含めた学習スキルの育成 第5章 授業外学習支援の充実 補章 対談―学ぶ意欲を育てる教育とは |
(他の紹介)著者紹介 |
市川 伸一 1953年、東京生まれ。東京大学文学部卒業。現在、東京大学大学院教育学研究科教授。文学博士。専攻は認知心理学、教育心理学。学習、理解、推論といったテーマを、教育実践と関わりながら研究している。教育課程審議会委員、内閣府・人間力戦略研究会座長などを歴任、現在、中央教育審議会臨時委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ