検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

クリスマスの受難   クリスマス・ロマンス・ベリーベスト  

著者名 キャロル・モーティマー/作   竹本 祐子/訳
出版者 ハーレクイン
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012727265933.7/モテ/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キャロル・モーティマー 竹本 祐子
2007
490.4 490.4
医学 化学療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700458086
書誌種別 図書
書名 クリスマスの受難   クリスマス・ロマンス・ベリーベスト  
書名ヨミ クリスマス ノ ジュナン 
著者名 キャロル・モーティマー/作
著者名ヨミ キャロル モーティマー
著者名 竹本 祐子/訳
著者名ヨミ タケモト ユウコ
出版者 ハーレクイン
出版年月 2007.10
ページ数 155p
大きさ 17cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-596-79401-7
内容紹介 社長のドミニクを愛し、個人秘書として5年間献身的に働いてきたキャシー。そんな片思いに耐えきれず、クリスマス前のある日、ドミニクに辞表をつきつけた。だが、彼の見せた反応は、まったく予想しないものだった…。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 臨床医学者9人との対話。時代の最先端を歩みつづける科学者による学問の貴重な証言と記録である。と同時に、今日の、そして明日の医学・医療のありかたへの厳しい警鐘とともに、そのあるべき道筋を指し示す提言と展望とが語られる。ここには、学問にたいする限りない情熱と探求心とが十全に吐露、開陳されており、人間性ゆたかな科学者の真摯にして高邁な精神の世界が広がっている。
(他の紹介)目次 肺結核と薬(螺良英郎)
アレルギーと薬(宮本昭正)
泌尿器の治療(熊沢浄一)
抗菌化学療法(島田甚五郎)
高脂血症と薬(山本章)
癌の化学療法(仁井谷久暢)
動脈硬化症と薬(北徹)
モルヒネ(武田文和)
肝疾患と薬(大西三朗)
医とは何か―あとがきに代えて
(他の紹介)著者紹介 日沼 頼夫
 1925(大正14)年、秋田県に生まれる。東北大学医学部卒業。東北大学教授、熊本大学教授を経て京都大学ウイルス研究所教授、同所長。1988年、退官とともに塩野義製薬(株)医科学研究所長、副社長を歴任。京都大学名誉教授、熊本大学名誉教授、東北大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
螺良 英郎
 1925年、大阪市生まれ。1950年、大阪大学医学部卒業。徳島大学医学部内科学教授、国立療養所刀根山病院長を経て1990年より現職。その後、(財)結核予防会大阪支部長を経て2003年に退職、現在顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 昭正
 日本臨床アレルギー研究所長。日本アレルギー学会理事長。1930年、山口県生まれ。1954年、東京大学医学部卒業。東京大学医学部教授、東京大学附属病院長、国立相模原病院長を経て1995年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊沢 浄一
 九州大学医学部泌尿器科学教授兼附属病院長。1934年、福岡市生まれ。1959年、九州大学医学部卒業。九州大学医学部助教授、佐賀医科大学教授を経て1984年、九州大学医学部泌尿器科学教授。1995年、同附属病院長併任。1997年、国立病院九州医療センター院長。2000年、北九州市立医療センター院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島田 甚五郎
 聖マリアンナ医科大学・昭和薬科大学客員教授。1936年、東京都生まれ。1967年、東京慈恵会医科大学大学院(内科系)卒業。東京慈恵会医科大学第二内科助教授を経て1991年より聖マリアンナ医科大学微生物学・難病治療研究センター教授。2001年3月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。