蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012404408 | 382/オ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5011721445 | 382/オ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7012485673 | 382/オ/ | 図書室 | 03a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東区民 | 3112721109 | 382/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
篠路コミ | 2510106053 | 382/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
太平百合原 | 2410163758 | 382/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
厚別南 | 8310329647 | 382/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
はっさむ | 7310039123 | 382/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300063355 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お江戸でござる 現代に活かしたい江戸の知恵 |
書名ヨミ |
オエド デ ゴザル |
著者名 |
杉浦 日向子/監修
|
著者名ヨミ |
スギウラ ヒナコ |
著者名 |
深笛 義也/構成 |
著者名ヨミ |
フカブエ ヨシナリ |
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2003.9 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
382.136
|
分類記号 |
382.136
|
ISBN |
4-8470-1518-5 |
内容紹介 |
江戸庶民の暮らしに目を向けることは、私たちが抱える様々な問題を解決する「知恵の鍵」を見つけることにつながる! NHKの放送番組を単行本化。 |
件名 |
東京都-風俗、日本-歴史-江戸時代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
番付=ランキング、花魁=銀幕の大スター、口上=コマーシャル、貸本屋=レンタルビデオショップ、元禄=バブル、損料屋=レンタルショップ、奉公人=ビジネスマン、富くじ=宝くじ、薬売り=セールスマン、火消し=消防、…意外や意外、現代ニッポンのルーツは江戸時代にあった。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私たちの文化と江戸の文化 第2章 今も残っている江戸の風景 第3章 私たちの暮らしと江戸の暮らし 第4章 これぞ、「お江戸」でござる 第5章 今、よみがえらせたい江戸の知恵 第6章 江戸はこんなに進んでいた |
(他の紹介)著者紹介 |
杉浦 日向子 1958(昭和33)年、東京生まれ。文筆家。「通言室乃梅」で漫画家としてデビュー。以後、江戸風俗を題材にした作品を描き、84年『合葬』で日本漫画家協会賞優秀賞、88年『風流江戸雀』で文芸春秋漫画賞を受賞。NHK「コメディーお江戸でござる」では、「おもしろ江戸ばなし」のコーナーを担当し、江戸世界のいざない役として、庶民の暮らしぶりを中心にわかりやすい解説を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ