検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

食は土にあり 永田農法の原点    

著者名 永田 照喜治/著
出版者 NTT出版
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013292053610/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 元町3011717844610/ナ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
3 9013086104610/ナ/図書室8B一般図書一般貸出在庫  
4 拓北・あい2311825612610/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 太平百合原2410050104610/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 苗穂・本町3410265635610/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 北白石4410235115610/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 厚別西8210406677610/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 もいわ6311787235610/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 はっさむ7310206854610/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 新発寒9210141561610/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
610.4 610.4
農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300045982
書誌種別 図書
書名 食は土にあり 永田農法の原点    
書名ヨミ ショク ワ ツチ ニ アリ 
著者名 永田 照喜治/著
著者名ヨミ ナガタ テルキチ
出版者 NTT出版
出版年月 2003.6
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 610.4
分類記号 610.4
ISBN 4-7571-2115-6
内容紹介 人は風土によって形作られます。風土は、人に食物を与え水を恵み、快適な、時には厳しい環境をもたらし、そのゆりかごの中で人を育みます。野菜本来の活力を最大限に引き出す「永田農法」の原点と研究到達点が今、明らかに!
著者紹介 1926年熊本県生まれ。神戸大学卒業後、農業に従事。独自の農法を「永田農法」として確立。現在、(株)永田農業研究所代表取締役等を務める。著書に「永田農法おいしさの育て方」など。
件名 農業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 北海道から沖縄まで旅する間に色々な気候風土、そしてその土地土地の人々、さまざまな食べ物とその取り組みに出会うことができました。土を通じてまた食べ物を通じて出会った人々や食べ物、お酒の一部をお話します。
(他の紹介)目次 土と語る
農業革命
野菜の食文化
健康野菜
農業の安全性
有機農業への疑問
日本からはじまったアジアの農業
農業の二極分化
土と語る人々
酒を造る人々
料理を作る人々
野菜を売る人々
(他の紹介)著者紹介 永田 照喜治
 1926年、熊本県天草生まれ。神戸大学経済学部卒業後、郷里天草にて農業に従事。やせた岩山で育てたみかんの美味しさにヒントを得て、以降独自の農法の研究開始。その野菜・果物は、栄養分・糖度などにおいて群を抜き、高い数値を記録。「永田農法」として確立する。現在は(株)永田農業研究所代表取締役、(株)りょくけん会長、(株)健菜会長。2002年には「ユニクロ」の食品事業の(株)エフアール・フーズとも業務提携。農法指導者として日本をはじめ、世界各地で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。