検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

米日韓反目を超えた提携     

著者名 ヴィクター・D.チャ/著   船橋 洋一/監訳   倉田 秀也/訳
出版者 有斐閣
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116369570319.2/チ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヴィクター・D.チャ 船橋 洋一 倉田 秀也
2003
319.2101 319.2101
韓国-対外関係-日本 韓国-対外関係-アメリカ合衆国 日本-対外関係-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300041368
書誌種別 図書
書名 米日韓反目を超えた提携     
書名ヨミ ベイニチカン ハンモク オ コエタ テイケイ 
著者名 ヴィクター・D.チャ/著
著者名ヨミ ヴィクター D チャ
著者名 船橋 洋一/監訳
著者名ヨミ フナバシ ヨウイチ
著者名 倉田 秀也/訳
著者名ヨミ クラタ ヒデヤ
出版者 有斐閣
出版年月 2003.5
ページ数 354p
大きさ 22cm
分類記号 319.2101
分類記号 319.2101
ISBN 4-641-07664-2
内容紹介 近代以後の日本と韓国は、再三にわたって外交関係が緊張してきた。日韓両国が強い協調関係を示すとすれば、それはいつ、どのような理由からか。歴史・理論・地域研究に基づいて考察。2000年度大平正芳記念賞受賞作。
著者紹介 1961年ニューヨーク生まれ。コロンビア大学経済学部卒業。スタンフォード大学国際安全保障協力センターなどの研究員を経て、現在はジョージタウン大学政治学部準教授。
件名 韓国-対外関係-日本、韓国-対外関係-アメリカ合衆国、日本-対外関係-アメリカ合衆国
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 日韓両国が強い協調関係を示すことは可能である。それはいつ、どのような理由からか。気鋭の国際政治学者が、歴史・理論・地域研究に基づいて考察する。2000年度大平正芳記念賞受賞作。
(他の紹介)目次 序章 不可解な関係とその重要性
第1章 歴史の謎
第2章 論証―擬似同盟
第3章 「ニクソン・ドクトリン」下での協力、1969‐1971年
第4章 デタントと危機の高潮、1972‐1974年
第5章 ヴェトナムとカーター政権期、1975‐1979年
第6章 1980年代―レーガン政権期の進展と軋轢
結論 擬似同盟か敵対か?―冷戦終結以降
(他の紹介)著者紹介 チャ,ヴィクター・D.
 1961年、ニューヨークに生まれる。1983年、コロンビア大学経済学部卒業。1986年、オクスフォード大学哲学・政治学・経済学部でB.A./M.A.、88年、コロンビア大学でM.I.A.、94年、コロンビア大学でPh.D.(政治学)取得。ハーヴァード大学ジョン・M.オーリン戦略研究所研究員、スタンフォード大学国際安全保障協力センター、およびフーヴァー研究所研究員を経て、現在、ジョージタウン大学政治学部準教授。エドモンド・ウォルシュ外交学院にてD.S.ソン・アジア・行政研究のチェアー、および米国の同盟研究プロジェクトのディレクターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。