蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116517210 | 391.2/フ/2 | 1階図書室 | 47B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
カール=ハインツ・フリーザー 大木 毅 安藤 公一
世界大戦(第二次) 陸戦 陸軍-ドイツ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300016018 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
電撃戦という幻 下 |
書名ヨミ |
デンゲキセン ト イウ マボロシ |
著者名 |
カール=ハインツ・フリーザー/著
|
著者名ヨミ |
カール ハインツ フリーザー |
著者名 |
大木 毅/訳 |
著者名ヨミ |
オオキ タケシ |
著者名 |
安藤 公一/訳 |
著者名ヨミ |
アンドウ コウイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2003.2 |
ページ数 |
346p 図版9枚 |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
391.2074
|
分類記号 |
391.2074
|
ISBN |
4-12-003365-1 |
内容紹介 |
巨大な包囲陣を形成しつつ、北フランスを疾駆するドイツ装甲軍団。しかし、連合軍殲滅の一歩手間で、ヒトラーは謎の停止命令を下し、掌中の勝利は幻と化した。この第二次世界大戦最大のミステリーを検証。下巻。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。旧西ドイツ連邦国防軍部隊勤務ののち軍事史研究局に転属し、博士号を取得。現在、軍事史研究所第二部長(第二次世界大戦史担当)、ドイツ連邦国防軍大佐。 |
件名 |
世界大戦(第二次)、陸戦、陸軍-ドイツ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
巨大な包囲陣を形成しつつ、北フランスを疾駆するドイツ装甲軍団。しかし、連合軍殱滅の一歩手前で、ヒトラーは謎の停止命令を下し、掌中の勝利は幻と化した。この第二次世界大戦最大のミステリーを、ドイツ連邦軍軍事史研究局に所属する著者が厖大な史資料を駆使して検証する。精密な分析とスリリングな描写に彩られたドイツ軍事史の精華である本書は、伝統的なシステムと技術革新との相克という永遠の課題を照射する。 |
(他の紹介)目次 |
第6章 ムーズ戦線の崩壊 第7章 海峡沿岸部への突進と「無防備になった側背」の問題 第8章 「ダンケルクの奇跡」 第9章 西方戦役の終結 第10章 勝利と敗北:その要因 |
(他の紹介)著者紹介 |
フリーザー,カール=ハインツ 1949年生まれ。旧西ドイツ連邦国防軍に入隊し、冷戦終結以前に長らく部隊勤務を務めたのちに戦史研究を志し、連邦国防軍の戦史研究機関である軍事史研究局に転属。ソ連におけるドイツ軍捕虜の実態を研究した論文『鉄条網の背後の戦争 ソ連におけるドイツ軍捕虜と「自由ドイツ」国民委員会』で博士号を取得した。現在、軍事史研究所第二部長(第二次世界大戦史担当)、ドイツ連邦国防軍大佐(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大木 毅 1961年、東京生まれ。立教大学大学院博士後期課程満期退学。90年より92年にかけてDAAD(ドイツ学術交流会)奨学生として、ボン大学に留学。国際政治史専攻。千葉大学その他の非常勤講師、「昭和館」運営専門委員を経て、現在著述業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安藤 公一 1957年、大阪市生まれ。92年、関西学院大学大学院文学研究科修了。専攻は西洋近代史。現在、大阪学院大学、関西福祉科学大学非常勤講師。日本医療学院専門学校ドイツ語教師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ