山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

読書力をつける   知のノウハウ  

著者名 阿部 謹也/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512846410019/ア/図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 3311510238019/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 厚別南8310001659019/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 謹也
1997
019 019
ホロコースト(1939〜1945) 強制収容所 ナチズム ユダヤ人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000997280
書誌種別 図書
書名 読書力をつける   知のノウハウ  
書名ヨミ ドクショリョク オ ツケル 
著者名 阿部 謹也/著
著者名ヨミ アベ キンヤ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1997.3
ページ数 198p
大きさ 19cm
分類記号 019
分類記号 019
ISBN 4-532-14527-9
内容紹介 「読書」とは、ただ単に「書物を読む」ということにとどまらず、「人を読み、世界を読む」こととつながっている。読書という行為を通して、教養・哲学・歴史というものの考え方について語る。
著者紹介 1935年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業。同大学院社会学研究科修了。現在、一橋大学教授。専攻はヨーロッパ中世史。著書に「「世間」とは何か」「読書の軌跡」「中世の窓から」など。
件名 読書
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 ミュンヘン(旅のはじまり―ミュンヘン
ミュンヘンの画家たち ほか)
2 ダッハウ(ダッハウ強制収容所とSS
第2次世界大戦とダッハウ ほか)
3 クラクフ(伝説の城、ヴァヴェル城
ナチスの民族文化 ほか)
4 オシフィェンチム(アウシュビッツ)(収容所の建設
絶滅収容所 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。