蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
はじめてのヘリテージ建築 絵で読む「生きた名建築」の魅力
|
| 著者名 |
宮沢 洋/著
|
| 出版者 |
日経BP
|
| 出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181092214 | 521/ミ/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310647837 | 521/ミ/ | 2階図書室 | WORK-445 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
画文でわかる構造の美、建築の美
佐々木 睦朗/文…
画文で巡る!丹下健三・磯崎新建築図…
宮沢 洋/著
列をなす棺
エドマンド・クリ…
フランケンシュタインの工場
エドワード・D.…
シネドラ建築探訪
宮沢 洋/文・イ…
日本の水族館五十三次 : イラスト…
宮沢 洋/編著,…
画文でわかるモダニズム建築とは何か
藤森 照信/文,…
誰も知らない日建設計 : 世界最大…
宮沢 洋/著
隈研吾建築図鑑
宮沢 洋/画・文
絶品・日本の歴史建築東日本編
磯 達雄/著,宮…
昭和モダン建築巡礼1965-75
磯 達雄/文,宮…
ポストモダン建築巡礼 : 1975…
磯 達雄/文,宮…
昭和モダン建築巡礼1945-64
磯 達雄/文,宮…
プレモダン建築巡礼 : 1868-…
磯 達雄/文,宮…
旅行が楽しくなる日本遺産巡礼 東日…
磯 達雄/文,宮…
旅行が楽しくなる日本遺産巡礼 西日…
磯 達雄/文,宮…
建てる前に読む家づくりの基礎知識
日経アーキテクチ…
被告人、ウィザーズ&マローン
スチュアート・パ…
菊竹清訓巡礼
磯 達雄/文,宮…
ポストモダン建築巡礼 : 1975…
磯 達雄/文,宮…
昭和モダン建築巡礼東日本編
磯 達雄/文,宮…
昭和モダン建築巡礼西日本編
磯 達雄/文,宮…
前へ
次へ
建築を楽しむ教科書 : 見かたがわ…
倉方 俊輔/著
作家の住まいと暮らし詳説絵巻 : …
建築知識/編
日本の家と町並み詳説絵巻 : 縄文…
「陰翳礼讃」と日本的なもの : 建…
中村 ともえ/著
至高の近代建築 : 明治・大正・昭…
小川 格/著
日建連表彰2024
建モノがたり
朝日新聞メディア…
歩いて巡る日本の名建築 : 日本が…
離島建築 : 島の文化を伝える建物…
箭内 博行/著
日本の不思議な名建築111
加藤 純/文,傍…
正力ドームvs.NHKタワー : …
大澤 昭彦/著
戦後モダニズムの学校建築
川島 智生/著
日本の建築
隈 研吾/著
「擬洋風建築」のひみつ : 見かた…
擬洋風建築のひみ…
日建連表彰2023
現代建築保存活用の冒険
吉田 鋼市/著
藤森照信の現代建築考
藤森 照信/文,…
日本の夢の洋館
門井 慶喜/著,…
こやたちのひとりごと
谷川 俊太郎/文…
「しあわせな空間」をつくろう。 :…
能勢 剛/著
絵になる街と建築
山田 雅夫/著
日本の水族館五十三次 : イラスト…
宮沢 洋/編著,…
日本近代建築人名総覧
堀 勇良/著
建築家の解体
松村 淳/著
建築家の基点 : 「1本の線」から…
坂牛 卓/編著,…
歩いて、食べる京都のおいしい名建築…
甲斐 みのり/著
現代建築 : 社会を映し出す建築の…
山崎 泰寛/編著…
日本の近代建築ベスト50
小川 格/著
イケズな東京 : 150年の良い遺…
井上 章一/著,…
日建連表彰2021
現代建築保存活用見て歩き
吉田 鋼市/著
東西名品昭和モダン建築案内
北夙川 不可止/…
写真と歴史でたどる日本近代建…第3巻
石田 潤一郎/監…
日本建築文化史事典 : トピックス…
日外アソシエーツ…
写真と歴史でたどる日本近代建…第2巻
石田 潤一郎/監…
隈研吾はじまりの物語 : ゆすはら…
隈 研吾/語り,…
占領下日本の地方都市 : 接収され…
大場 修/編著
写真と歴史でたどる日本近代建…第1巻
石田 潤一郎/監…
日建連表彰2020
日本近現代建築の歴史 : 明治維新…
日埜 直彦/著
絶品・日本の歴史建築東日本編
磯 達雄/著,宮…
日本の歴史的建造物 : 社寺・城郭…
光井 渉/著
にっぽん建築散歩続
小林 泰彦/著
北海道建築物大図鑑
本久 公洋/著
杉本博司が案内するおさらい日本の名…
杉本 博司/[著…
北海道建築さんぽ : 札幌、小樽、…
佑季/文,浜田 …
近代日本の統治と空間 : 私邸・別…
佐藤 信/著
タイル建築探訪
酒井 一光/著
近代建築で読み解く日本
祝田 秀全/[著…
誰かに教えたくなるレトロ建築の話
門井 慶喜/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001775928 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
はじめてのヘリテージ建築 絵で読む「生きた名建築」の魅力 |
| 書名ヨミ |
ハジメテ ノ ヘリテージ ケンチク |
| 著者名 |
宮沢 洋/著
|
| 著者名ヨミ |
ミヤザワ ヒロシ |
| 出版者 |
日経BP
|
| 出版年月 |
2023.6 |
| ページ数 |
183p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
521
|
| 分類記号 |
521
|
| ISBN |
4-296-20245-4 |
| 内容紹介 |
古い建築を楽しもう! 建築設計者の手で魅力的な場に再生したヘリテージ建築(歴史遺産建築)。名古屋テレビ塔や国立西洋美術館など全国20件の名建築をイラストと共に紹介。日建設計note連載を再構成し座談会を加える。 |
| 著者紹介 |
東京生まれ。日経アーキテクチュア編集長を経て独立。磯達雄とOffice Bungaを共同主宰。画文家、編集者、BUNGA NET代表兼編集長。著書に「隈研吾建築図鑑」など。 |
| 件名 |
建築-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
平安時代末の仁寛を流祖とする真言立川流は、密教理論の要ともいうべき即身成仏を実現するために、男女交合の性愛秘技をもって可能だとした。また鎌倉時代の『愛法用心集』には、死者の髑髏を本尊に仕立てあげるための過程が入念に記述されている。こうした教え、実践、修行ゆえに正純な密教からは徹底的に弾圧され、その典籍も破棄されるなどして、立川流の実像は、長い間歴史の闇に葬り去られてきた。本書は、立川流の教義を改めてつぶさに検討し、逆説的に正純な真言密教の本質や構造を浮き彫りにすると同時に、立川流の奥義に込められた生命、人間存在の解釈をエロスとタナトスの回路を通じて提示する。 |
| (他の紹介)目次 |
1 仁寛の登場 2 邪教立川流とは何か 3 流刑地の仁寛 4 邪法と立川流の構造 5 立川流と大宇宙の霊力 6 立川流的視点のおこり=清瀧明神 7 双身歓喜天(聖天)と真興夢想記 8 仁寛のみた立川流の心象 9 文観弘真のこと 10 玄旨帰命壇と立川流 |
| (他の紹介)著者紹介 |
真鍋 俊照 1939年東京生まれ。高野山大学文学部仏教学科卒業。東北大学大学院文学研究科(インド学仏教史学)修了。東北大学助手、奈良国立文化財研究所文部技官、神奈川県立金沢文庫長、コロンビア大学(中世日本研究所)特別研究員などを経て、現在宝仙学園短期大学学長(教授)。文学博士。専攻、仏教美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ