蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013323338 | 913.6/ニツ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
ふしこ | 3213298817 | 913/ニ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
白石東 | 4212242517 | 913/ニ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
藤野 | 6213203687 | 913/ニ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
火の島
新田 次郎/著
まぼろしの軍師 : 新田次郎歴史短…
新田 次郎/著,…
家康がゆく
宮本 昌孝/著,…
山が見ていた
新田 次郎/著
陽炎上
新田 次郎/著
陽炎下
新田 次郎/著
不屈 : 山岳小説傑作選
北上 次郎/編,…
武田三代上
新田 次郎/著
武田三代下
新田 次郎/著
光秀
冲方 丁/著,池…
明智光秀 : 小説集
菊池 寛/著,八…
闇冥 : 山岳ミステリ・アンソロジ…
馳 星周/選,松…
ある町の高い煙突
新田 次郎/著
鷲ケ峰物語
新田 次郎/[著…
雪の炎
新田 次郎/著
風の遺産
新田 次郎/[著…
チンネの裁き
新田 次郎/著
孤愁 : サウダーデ
新田 次郎/著,…
芙蓉の人
新田 次郎/著
冬山の掟
新田 次郎/著
孤愁 : サウダーデ
新田 次郎/著,…
つぶやき岩の秘密
新田 次郎/著
小説に書けなかった自伝
新田 次郎/著
富士山頂
新田 次郎/著
縦走路
新田 次郎/著
雪のチングルマ
新田 次郎/著
強力伝・孤島
新田 次郎/著
聖職の碑
新田 次郎/[著…
おんなの戦
永井 路子/[著…
梅雨将軍信長
新田 次郎/著
霧の子孫たち
新田 次郎/著
槍ケ岳開山
新田 次郎/著
武田勝頼2
新田 次郎/[著…
武田勝頼1
新田 次郎/[著…
武田勝頼3
新田 次郎/[著…
孤高の人上
新田 次郎/著
孤高の人下
新田 次郎/著
新版劒岳 : 点の記
新田 次郎/原作…
軍師の生きざま : 短篇小説集
末國 善己/編,…
怒る富士上
新田 次郎/著
決戦川中島 : 傑作時代小説
池波 正太郎/著…
本能寺・男たちの決断 : 傑作時代…
赤木 駿介/著,…
先導者・赤い雪崩
新田 次郎/著
武田三代
新田 次郎/著
劒岳 : 点の記
新田 次郎/著
武田信玄[4]
新田 次郎/著
武田信玄[3]
新田 次郎/著
武田信玄[1]
新田 次郎/著
武田信玄[2]
新田 次郎/著
新田次郎文学事典
新田次郎記念会/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700446684 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
怒る富士 下 文春文庫 |
| 書名ヨミ |
イカル フジ |
| 著者名 |
新田 次郎/著
|
| 著者名ヨミ |
ニッタ ジロウ |
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2007.9 |
| ページ数 |
365p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-16-711237-0 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
事務所近くの駐車場は「NPセンター」なる横文字の団体が管理していた。素朴な疑問から調査が始まり、税の無駄遣いの仕組みがわかりやすく語られる。新聞やテレビでは絶対わからないこの国のシステムを解題して好評の週刊文春連載「ニュースの考古学」から精選。読めば賢くなること請け合います。 |
| (他の紹介)目次 |
1 “税”の行方 2 迷走する“霞が関”―反行革のトライアングル(1) 3 “虎の門”の闇―反行革のトライアングル(2) 4 主なき迷宮“永田町”―反行革のトライアングル(3) 5 金融危機の構造 |
| (他の紹介)著者紹介 |
猪瀬 直樹 作家。1946年、長野県生まれ。『ミカドの肖像』で87年、第18回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。『日本国の研究』で96年度文芸春秋読者賞受賞。既成の常識にとらわれないユニークな視点でつぎつぎと作品を発表、『ペルソナ三島由紀夫伝』『マガジン青春譜』『ピカレスク太宰治伝』の評伝三部作が話題に。作家活動のほかにメールマガジン「日本国の研究 不安との訣別/再生のカルテ」の編集長。行革断行評議会委員として特殊法人等の民営化に取り組む。政府税調委員、日本ペンクラブ言論表現委員長、国際日本文化研究センター客員教授、東京大学客員教授など幅広い領域で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ