検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

住まうこととさすらうこと     

著者名 ウーテ・グッツォーニ/著   米田 美智子/訳
出版者 晃洋書房
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116029992130.4/グ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
130.4 130.4
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001347500
書誌種別 図書
書名 住まうこととさすらうこと     
書名ヨミ スマウ コト ト サスラウ コト 
著者名 ウーテ・グッツォーニ/著
著者名ヨミ ウーテ グッツォーニ
著者名 米田 美智子/訳
著者名ヨミ ヨネダ ミチコ
出版者 晃洋書房
出版年月 2002.5
ページ数 161,4p
大きさ 19cm
分類記号 130.4
分類記号 130.4
ISBN 4-7710-1369-1
内容紹介 ハイデッガーの思索を継承しつつ、従来の「西洋形而上学的思考」を根底から問い直し、新たな思考を目指している著者が、「世界-内-存在」としての人間を、「住まうこと」と「さすらうこと」という視点から空間論的に考察。
著者紹介 1934年ハンブルグ生まれ。フライブルグ大学で哲学を専攻。フライブルグ大学哲学教授を務めるとともに、国際的にもユニークな活動を行っている。
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 はじめに(世界という家の内で住まうこととさすらうこと)
2 住まうこと(住まう者としての人間
物とともに住まうことと感性的な家 ほか)
3 世界という空間(世界の内で住まう場所と方向
「此岸」の空間と「彼岸」の空間
死者たちの住処と神々の住処)
4 さすらう者たち(彼岸へ巡礼する者と此岸でさすらう者
世界を通ってさすらうこと、遊牧民と船乗り
到着と出発、出発と到着)
5 天と地のあいだの世界という家(天と地のあいだ
世界の地平線)
(他の紹介)著者紹介 米田 美智子
 1943年奈良県に生まれる。京都大学文学部哲学科卒業。ドイツ・フライブルグ大学にてPh.D.取得。現在、金沢星陵大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。