蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013454717 | 914/ソ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西岡 | 5013039440 | 914/ソ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
南区民 | 6113280199 | 914/ソ/ | 新着図書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山科 言継 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001347739 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「人生最期」の処方箋 |
| 書名ヨミ |
ジンセイ サイゴ ノ ショホウセン |
| 著者名 |
曽野 綾子/著
|
| 著者名ヨミ |
ソノ アヤコ |
| 出版者 |
三笠書房
|
| 出版年月 |
2019.2 |
| ページ数 |
252p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
914.6
|
| 分類記号 |
914.6
|
| ISBN |
4-8379-2771-6 |
| 内容紹介 |
人には最後に必ず負け戦、不当な結果を自分に与える戦いが待っている。それが死というものだ-。「生老病死」を見据えてきた作家・曽野綾子が、最後の大仕事としての「死の準備」について説く。 |
| 著者紹介 |
1931年東京生まれ。聖心女子大学英文科卒業。ヴァチカン有功十字勲章受章。恩賜賞・日本芸術院賞、菊池寛賞などを受賞。文化功労者。著書に「人間にとって成熟とは何か」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
応仁の乱の終息から五十年。二十歳の青年貴族・山科言継がしるした日記は、以後、半世紀にわたり書き綴られた。見聞を克明に描いた時代の記録として、高い史料的価値をもつ日記が語る、皇室御領や有職故実、医薬・音楽・文学・芸能、京畿の政治動向と社会的事件の数々。激動の時代、京に生きた公家と町衆、そして武将の姿を、一公卿の日記が活写する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 山科家の家産 第2章 その時代 第3章 衰微する宮廷 第4章 町の自治と文化 第5章 群雄上洛 終章 山科家その後 |
| (他の紹介)著者紹介 |
今谷 明 1942年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得。文学博士。横浜市立大学教授。専攻は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ