検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世襲について  事業・経営篇   

著者名 江坂 彰/監修
出版者 日本実業出版社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115745184361.6/セ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江坂 彰
2001
361.63 361.63
家族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001311622
書誌種別 図書
書名 世襲について  事業・経営篇   
書名ヨミ セシュウ ニ ツイテ 
著者名 江坂 彰/監修
著者名ヨミ エサカ アキラ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2001.11
ページ数 281p
大きさ 20cm
分類記号 361.63
分類記号 361.63
ISBN 4-534-03324-9
内容紹介 企業が立ち直るためには激変する経営環境にいかに適応するかが目下の急務である。この状況での世襲企業のもつ強さを示すとともに、事業永続の知恵とは何かを、豊富な事例で多角的に解剖。事業継承を考える人へのアドバイス。
件名 家族
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 いま、なぜ世襲なのか―世襲は“不滅の文化”である
1章 世襲とは何か―“志”の承継で信用を未来へ
2章 世襲の強みとその必然性は―絶えざる変革こそ永続の基なり
3章 老舗企業の原点は―世紀を超えて“橋渡しの理”が
4章 世襲の難しさとは―初心を離れたとき自壊を招く
5章 継後を託す子へ親は何を―賢者は歴史に、愚者は経験に学ぶ
6章 世襲のこれからは―創業哲学の伝承は時代を超えて
(他の紹介)著者紹介 江坂 彰
 経営評論家・作家。1936年、京都市生まれ。京都大学文学部卒業と同時に大手広告代理店に入社。本社マーケティング局長、名古屋支社長、関西支社長等を歴任後、作家活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。