検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

理解できない他者と理解されない自己 寛容の社会理論    

著者名 数土 直紀/著
出版者 勁草書房
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113745202361.3/ス/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900173472361/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
361.3 361.3
社会的相互作用 社会秩序

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001267533
書誌種別 図書
書名 理解できない他者と理解されない自己 寛容の社会理論    
書名ヨミ リカイ デキナイ タシャ ト リカイ サレナイ ジコ 
著者名 数土 直紀/著
著者名ヨミ スド ナオキ
出版者 勁草書房
出版年月 2001.3
ページ数 263,17p
大きさ 20cm
分類記号 361.3
分類記号 361.3
ISBN 4-326-65250-0
内容紹介 「社会」が可能になっているのはなぜか。社会的選択理論や進化ゲーム理論、現代正義論などを踏まえ、社会学の根本問題を論じる。現代社会にとって「寛容」がもつ意味とは何かを問う。
著者紹介 1965年メキシコ生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、学習院大学法学部助教授。著書に「自由の社会理論」。
件名 社会的相互作用、社会秩序
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「私はあなたと共に生きていく」と言おう。言葉を信じ、伝えようとする努力が私たちの“社会”を創る。あるべき社会秩序とは何か―社会的選択理論、進化ゲーム理論、現代正義論の成果をふまえ、掘り下げて考察する。
(他の紹介)目次 序章 相互理解という幻想
第1章 決定することの困難
第2章 理解できない他者と理解されない自己
第3章 「理解できない/理解されていない」ことの受容
第4章 非合意の合意
終章 他者と生きるために
(他の紹介)著者紹介 数土 直紀
 1965年メキシコに生まれ、神奈川県で育つ。’94年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、学習院大学法学部助教授、博士(社会学)。著書に「自由の社会理論」(2000年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。