検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

オカルトの描き方     

著者名 林 晃/著
出版者 グラフィック社
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115971038726.1/ハ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 晃
2020
311 311
植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001167552
書誌種別 図書
書名 オカルトの描き方     
書名ヨミ オカルト ノ エガキカタ 
著者名 林 晃/著
著者名ヨミ ハヤシ ヒカル
出版者 グラフィック社
出版年月 1999.9
ページ数 116p
大きさ 26cm
分類記号 726.107
分類記号 726.107
ISBN 4-7661-1111-7
内容紹介 お化け、幽霊、ガイコツ、妖怪、悪魔、幻獣、悪魔払いなどのバスターズの書き方・作品例を紹介する。怖さを出すテクニックや、マンガ家の表現テクニックなど、オカルトの技法を公開。
件名 漫画-技法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、博物館や植物園を職場にする植物学の専門家が披露した、植物について興味深い話を集めたものである。
(他の紹介)目次 1章 種に特有の話(全長200メートル!地球上最長の植物
世界一長い海草は日本固有のタチアマモ
巨大なスギナやヒカゲノカズラ―古生代の植物
摩訶不思議、光るキノコはなぜ光る? ほか)
2章 花の形態や受粉にまつわる話(世界最大の花ラフレシアの「実」って?
トリカブトの花はハチのオーダーメイド
ホタルブクロとハナバチ
グラマーな雌とスリムな雄 ほか)
3章 植物全体の話(陸上植物はなぜ緑色なのか?―植物の色素
双子葉植物の双葉はかならず二葉か
茎はなぜ丸いのか?―四角い茎と三角の茎
葉の経済学 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大場 秀章
 1943年、東京に生まれる。理学博士、少年の頃から植物に興味を抱く。自然史、植物分類学、植物文化史を研究中。現在、東京大学総合研究博物館教授。『ヒマラヤを越えた花々』(岩波書店)、『江戸の植物学』(東京大学出版会)、『植物は考える』(河出書房新社)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。