検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

麒麟、蹄を研ぐ 家康・秀忠・家光とその時代    

著者名 高野 澄/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113445431210.5/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900044467210/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高野 澄
2000
210.52 210.52
日本-歴史-江戸時代 徳川家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001189306
書誌種別 図書
書名 麒麟、蹄を研ぐ 家康・秀忠・家光とその時代    
書名ヨミ キリン ヒズメ オ トグ 
著者名 高野 澄/著
著者名ヨミ タカノ キヨシ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2000.1
ページ数 275p
大きさ 20cm
分類記号 210.52
分類記号 210.52
ISBN 4-14-080493-9
内容紹介 戦国乱世に終焉を告げて、徳川の時代が始まった。家康・秀忠・家光の施政は、如何に泰平の世を創りだしたのか。徳川三代五十年を概観し、様々な出来事、エピソードを紹介する。
著者紹介 1938年埼玉県生まれ。立命館大学大学院修了。同大学助手を経て、著述業に。著書に「忠臣蔵とは何だろうか」「井伊直政」ほか。
件名 日本-歴史-江戸時代、徳川家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 賢王の代に出れバ、鳳凰、翼をのべる。戦国乱世に終焉を告げて、徳川の時代が始まった。家康・秀忠・家光の施政は、如何に泰平の世を創りだしたのか。さて天下ハ静りたり―。三代五十年を費やして、徳川氏は何をやったのか。
(他の紹介)目次 序章 麒麟、蹄を研ぐ―家康・秀忠・家光とその時代
第1章 夢かとぞ思ひきや
第2章 わが君は武辺第一の名大将
第3章 征討は老後の思い出なれば
第4章 御庭訓を露たがえたまわず
第5章 国家安康・君臣豊楽
第6章 大御所さまには、ざっと済みたり
第7章 徒なるお人にはならせられまじき
第8章 なにごともみな大権現さま次第
第9章 天下を望む者にはよき機会


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。