山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

原典中世ヨーロッパ東方記     

著者名 高田 英樹/編訳
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180436867292/ゲ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

曲亭 馬琴 徳田 武
2023
291.15 291.15
札幌市-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001350105
書誌種別 図書
書名 原典中世ヨーロッパ東方記     
書名ヨミ ゲンテン チュウセイ ヨーロッパ トウホウキ 
著者名 高田 英樹/編訳
著者名ヨミ タカタ ヒデキ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2019.2
ページ数 10,836p
大きさ 23cm
分類記号 292.09
分類記号 292.09
ISBN 4-8158-0936-2
内容紹介 ヨーロッパを震撼させた、13世紀半ば〜14世紀後半のモンゴル帝国の侵攻。当時、東方に派遣された修道士や商人たちは何を見、どのように記録したのか。アジア旅行記から書簡・壁画・地図まで、全15編を原典から翻訳集成。
件名 アジア-紀行・案内記、東西交渉史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 義理・人情は日本社会の構造や日本人の心情の秘密を解く一つの鍵であるが、その正体は案外わかっていない。「義理と人情の板ばさみ」と「義理人情を解する」とでは、義理と人情の関係は全く違う。このような相矛盾した事実を把握する方法は何か。著者は日本社会、特に近世封建社会の構造とその変化に対応させて義理の統一像の形成を試み、義理と人情の結合の様態を西鶴、近松、近松以後の浄瑠璃、人情本、馬琴などを通じて明かす。
(他の紹介)目次 1 「情と共感」の文化―日本的ヒューマニズム
2 義理の構造―個別主義的社会の人間関係(義理とは何か
義理的事実と義理の観念)
3 義理と人情の文学―『武家義理物語』から『人生劇場』まで(西鶴にみる義理と人情
近松にみる義理と人情
近松以後1―浄瑠璃の世界
近松以後2―人情本と読本の世界
明治以後―泉鏡花と尾崎士郎)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。